[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

学会会場でiPadを活用する①~手書きの講演ノートを取ろう!~

[スポンサーリンク]

 

 

来る3月末には化学系で日本最大の学会、日本化学会春季年会が開催されます。他にもたくさん学会が催される時期ですが、要旨がデジタルメディアで配布されるなども普通になり、デジタル時代の到来を感じます。

そんなさなか、個人所有のデジタルデバイスを講演会場に持ち込む風景も、日常になりつつ有ります。特に近年のタブレットPCの普及率は眼を見張るばかり。筆者も潮流に置いていかれぬよう(というより、ソフトバンクの引き止め策略に従う形で)iPad2を手に入れました。いろいろ使用法を模索している最中ですが、やはりプレゼンツールとして優れており、普段使いよりは出先にて圧倒的威力を発揮するデバイスと感じています。会場で配布される「学会カバン」に入れて運べるほどコンパクトであり、今や手放せません。

というわけでこのシリーズでは、学会会場でiPadを活用する方法について紹介していきたいと思います。今回は「iPadで手書き講演ノートを取る」がテーマです。

講演は、気になる先端研究を一連のストーリーに沿って理解できる貴重な機会。論文とは違った楽しさがあります。聴講時間とインスピレーションを無駄にしないためにも、リアルタイムで講演メモをとっておくことは重要です。

メモ目的でPCを講演会場に持ち込む人も少なくないようですが、隣の人に打鍵音の配慮が必要だったり、思ったほど電池が持たなかったり、本体自体が重くかさばってしまったりが問題です。最大の問題は、素早く絵が描けないこと。化学者は絵で語る人種なので、化学構造式がメモれないとそもそもお話にならないのです。

ですから筆者は、メモ用紙・大学ノート・要旨集などに、紙でノートを毎度とっていました。しかし出張のたびに同じノートを持っていくことができないズボラな自分、結局は情報があちこちに散逸してしまい、あとで読み返したりするのが難しくなるわけです。「なんだ結局ノート取っても取んなくても、読み返せないなら変わんねーじゃん」・・・となってしまうのも必然。うーんこれは実に勿体無い。
そこで颯爽と登場したのがiPadというわけです。

大画面タッチパネルは、手書きノートに最適のデバイス。バリバリ書いてもゴミを気にせず、どんどんページを進められるという特性は、紙のノートに比べて圧倒的に優れています。もちろん情報は全てクラウドへGO。指で書き留められるのもiPadの特長です。うっかりペンを忘れてきても問題なし!とはいえペン書きのほうが気分が良いのも確かですから、筆者はスタイラスペンを別途購入して使っております。

 

さて問題はアプリ選び。手書きメモアプリはたくさんリリースされていますが、化学者向き、講演ノート向きとなると、適当なものは多くないと思います。筆者が試した限りでベストと思えたのは、Penultimateというアプリです。

penultimate.jpgitunes_app.gif他アプリに比べて良いと思えた点は

・レスポンスが良い
・直観的に操作できるシンプルなインターフェース
・(試した中では)筆致が一番きれいに、かつなめらかに反映される
・必要機能(画像化・PDF化・メール添付・Evernote対応etc)は十分ある
・1タップでどんどん次のページに進める
・1ページまるごと削除も素早くできる

特に「1ページまるごと削除」と「Undo」機能は、講演ノートをこれで実際にとってみると、相当便利な機能であることが分かります。書き間違いに気を取られている間に、大事なコメントを聞き逃すという”あるある”が無くなるからです。

レスポンスの良さは以下の動画を見れば一目瞭然です。


反面、イマイチな点は

・塗りつぶしが効かない
・拡大表示ができない
・消しゴムの大きさが変えられない

このため化学構造式の塗りくさびだけがなんとも書きにくい・・・!

とはいえ、現状不満はそれぐらいで、全体的にとても完成度の高いアプリだと思えます。どの手書きアプリを使っていいか分からないなら、とりあえずコレを使っておけば問題ないでしょう。

ipad_conference_2.jpg

金沢大・国嶋教授の「モジュール式アフィニティラベル化」の講演を聞いて、筆者が実際に書き留めた講演ノート。字が汚いのは仕様です(涙)

研究者向けのiPad活用法、他にもいろいろ模索している最中です。大変ポテンシャルの高いデバイスですから、工夫次第でいくらでも新しい活用法が見いだせそうに思えています。今後も続きますので、お楽しみに!

 

関連書籍

 

外部リンク

CocoaBox – Penultimate

手書きメモPenultimateを実戦的に使うテクニック

 

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 飽和C–H結合を直接脱離基に変える方法
  2. 【書籍】英文ライティングの基本原則をおさらい:『The Elem…
  3. 実験を加速する最新機器たち|第9回「有機合成実験テクニック」(リ…
  4. 研究活動の御用達!PDF加工のためのクラウドサービス
  5. 世界で初めて一重項分裂光反応の静水圧制御を達成
  6. 地域の光る化学企業たち-1
  7. 海洋エアロゾル成分の真の光吸収効率の決定
  8. インフルエンザ対策最前線

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【鎮痛・抗炎症薬】医師の認知・愛用率のトップはロキソニン
  2. 電場を利用する効率的なアンモニア合成
  3. 第81回―「均一系高分子重合触媒と生分解性ポリマーの開発」奥田 純 教授
  4. エノラートのα-アルキル化反応 α-Alkylation of Enolate
  5. 緑膿菌の代謝産物をヒトの薬剤に
  6. 槌田龍太郎 Ryutaro Tsuchida
  7. 3Dプリンタとシェールガスとポリ乳酸と
  8. 独メルク、米シグマアルドリッチを買収
  9. 複雑な化合物を効率よく生成 名大チーム開発
  10. クレアチン creatine 

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829  

注目情報

最新記事

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP