[スポンサーリンク]

一般的な話題

元素周期 萌えて覚える化学の基本

[スポンサーリンク]

元素周期 萌えて覚える化学の基本

まぁ皆さん、見れば分かりますよね。化学サイトとして、これは紹介しとかねばいかんでしょう・・・!

あきたこまちとか京都太秦映画村とか、昨今、日本のあちこちで何かとやりたいほーだいな萌えキャラたちですが、その波はとうとう化学の領域にまで到達!

『繁栄によって平和と幸福を』のPHP研究所出版から、萌え系元素記号本が登場です!!

・・・というかぶっちゃけ、何番煎じですか???? ・・・おっとと、そんなこと言っちゃダメですよね(笑)。ともあれ気になってしまった大きなお友達は即購入ダ!

moe_potassium.jpg
(クリックすると大きな画像が出ます)

【2009.2.21追記】

発売から3ヶ月が経ちましたが、Amazonの書籍ランキング現在10位と未だにとどまるところを知らず売れ続けてる模様。ケムステの書籍ランキングでも常に上位ですし。学習系(?)としては異例の記録を打ち立てている「萌え元素周期」・・・なんて恐ろしいタイトル!

moe_ranking.gif

あまりに売れ続けているためか、産経ニュースおよびsahi.comにまで取り上げられるという事態勃発。監修者の満田深雪氏が写真付きで大々的に紹介されておりました。以下引用。

manda_miyuki.jpg

【水素は妖精、フッ素はメード 萌える化学解説書が人気】

覚えにくい化学元素は、特性ごとに擬人化したらいいのでは――。そんな発想から118の元素を美少女キャラに変身させた解説書「元素周期 萌(も)えて覚える化学の基本」(PHP研究所)が、人気を集めている。武蔵工業大で化学を教える満田深雪さんがイメージを伝え、33人のイラストレーターが筆を執った。

一番軽い水素はふわふわ浮かぶ妖精、表面加工に使われるフッ素はフライパンを携えたメード、金は女王さま、といった具合。ヒ素など毒性や危険度の高いものは近寄り難いキャラにした。1元素あたり見開き2ページのうち、イラストは1ページ大の扱いにした。

昨秋の発売後、すぐにネットで話題になり、3カ月で予想を上回る2万8千部が売れた。秋葉原の書店では平積みに。外観はいかにも「アキバ系」だが、原子量や電子軌道図などの基本データも備え、それぞれの元素の発見をめぐる歴史や、レアメタルの採掘権をめぐる国際情勢を盛り込むなど、読み物としても内容を充実させた。

科学知識の普及活動に取り組む満田さんは「手に取るきっかけは何でもいい。理科離れと言われるが、工夫次第で、関心を高めることはできる」と話している。(文章/写真引用:asahi.com)

ところで些末な話ですが、記事見出しを一見して筆者は、「メードじゃなくてメイドじゃね?」などと思ってしまったのですが。実は新聞記者のルールブック・記者ハンドブックでは”メード”の表記が推奨されてるらしく、新聞記事ではどこでもそのように表記するのだそうです。(´・∀・`)ヘーベンキョウニナッタネ

 

元素周期 萌えて覚える化学の基本
PHP研究所
スタジオハードデラックス(編集)満田 深雪(監修)
発売日:2008-11-01
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 ググッ
  • 関連書籍
もえたん[新装版]
三才ブックス
発売日:2005-03-26
おすすめ度:4.0
おすすめ度4 まぁ受験中の娯楽に
おすすめ度3 うーん いいと思う
おすすめ度1 正直…
おすすめ度1 ひたすらキメェェーwww
おすすめ度5 これはすごい
moetan 2 (上)
三才ブックス
発売日:2004-12-22
おすすめ度:4.0
おすすめ度5 英語の中篇小説だけでも2000円の価値がある
おすすめ度4 参考書として使っちゃ駄目だ
おすすめ度4 自分は好きですね
おすすめ度2 英語のストーリーが・・・・
おすすめ度5 moetan(上)
moetan 2 (下)
三才ブックス
発売日:2005-03-26
おすすめ度:4.0
おすすめ度5 英語でも泣ける自分に驚いた。リスニング用CDを出してほしい。
おすすめ度5 中編小説が完結、ラストに感動。
おすすめ度5 やっぱりいいです!
おすすめ度4 詳しい感想は他の方で
おすすめ度5 moetan 2 (下)
もえたん 3 ~Return of the Little Witch~
三才ブックス
POP(イラスト)
発売日:2006-07-27
おすすめ度:3.0
おすすめ度4 さすがは本家本元
おすすめ度2 質の低下が否めない
おすすめ度3 もー受験対策もへったくれもねー
おすすめ度1 正直
おすすめ度3 う?ん…
ねこ耳少女の量子論~萌える最新物理学~
PHP研究所
松野 時緒(イラスト)
発売日:2009-02-07
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 量子って何?
おすすめ度4 萌える量子論の世界
おすすめ度5 すげえ!
おすすめ度5 こんな本を待っていた!
おすすめ度5 萌え系 量子論☆
  • 関連リンク

萌えの領域がまさかの元素!w (アキバBlog)

「萌える最新物理学 ねこ耳少女の量子論」(アキバblog)

元素周期 萌えて覚える化学の基本 PHPのサイト

萌える元素周期表(PDF)

ねこ耳少女の量子論と関連化学書(気ままに有機化学)

萌える元素周期(気ままに有機化学)

萌える元素周期っぽい動画(気ままに有機化学)

元素周期萌えて覚える化学の基本 (ニコニコ大百科)

萌える化学 (有機化学美術館)

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 目指せPlanar!反芳香族性NIR色素の開発
  2. 2013年就活体験記(2)
  3. 有機化学を俯瞰する –古代ギリシャ哲学から分子説の誕生まで–【前…
  4. 鉄触媒での鈴木-宮浦クロスカップリングが実現!
  5. ボロールで水素を活性化
  6. Reaxys Prize 2012受賞者決定!
  7. 分⼦のわずかな⾮対称性の偏りが増幅される現象を発⾒
  8. 【速報】2012年ノーベル化学賞発表!!「Gタンパク質共役受容体…

注目情報

ピックアップ記事

  1. カプサイシンβ-D-グルコピラノシド : Capsaicin beta-D-Glucopyranoside
  2. チャップマン転位 Chapman Rearrangement
  3. クリス・クミンス Christopher C. Cummins
  4. カセロネス鉱山
  5. 芳香族化合物のスルホン化 Sulfonylation of Aromatic Compound
  6. 新しい抗生物質発見:MRSAを1分で99.99%殺菌
  7. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー3
  8. 不安定さが取り柄!1,2,3-シクロヘキサトリエンの多彩な反応
  9. 化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語
  10. 炭酸ビス(ペンタフルオロフェニル) : Bis(pentafluorophenyl) Carbonate

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP