[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

Innovative Drug Synthesis

[スポンサーリンク]

 

内容

This book covers all aspects of the medicinal chemistry of the latest drugs, and the cutting-edge science associated with them. Following the editors’ 3 successful drug synthesis books, this provides expert analysis of the pros and cons of different synthetic routes and demystifies the process of modern drug discovery for practitioners and researchers.

  • Summarizes for each drug: respective disease area, important properties and SAR (structure-activity relationship), and chemical synthesis routes / options
  • Includes case studies in each chapter
  • Illustrates how chemistry, biology, pharmacokinetics, and a host of disciplines come together to produce successful medicines
  • Explains the advantages of process synthesis versus the synthetic route for drug discovery

(ワイリーHPより)

 

対象

大学院生以上、有機合成化学者、創薬化学者

 

解説

本書は、最新医薬品の合成及び薬理に関する書籍である。2005年から2015年まで上市された17個の医薬品の開発談を紹介している。編者および著者は書籍「Name Reaction」で有名なサンフランシスコ大学Jie Jack Li教授とファイザーのDoug Johnson博士。Li教授自身も15年ブリストリマイヤーズスクイブで創薬化学者として働いていた経験がある。

編者らは、創薬合成化学に関する書籍をこれまで、3冊出版しており(Contemporary Drug Synthesis、The Art of Drug Synthesis、Modern Drug Synthesis)、今回で4冊目となる。

その他に、ファイザー、ブリストリマイヤーズスクイブ、ヴェルテクス、コクリスタルファーマ、ヤンセンファーマなど多くの著名な製薬企業研究者が著者に名を連ねている。

さて、本書は6つのセクションからなり、

  1. 感染症治療薬:5種類
  2. 抗癌剤(キナーゼ阻害薬):4種類
  3. 代謝異常治療薬:1種類
  4. 中枢神経刺激薬:4種類
  5. 抗炎症治療薬:1種類
  6. その他:2種類

の最新医薬品の合成法の開発およびメディシナルケミストリーについて紹介している。最新の医薬品に関する合成化学、構造薬理活性相関及び薬理情報をまとめて知ることができることができ重宝する。内容は構造式が少し大きめではあるが、360ページで1万円強であれば、購入しても損はしないであろう。有機合成化学者、創薬化学者にオススメの1冊である。

 

関連書籍

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 有機化学命名法
  2. 藤沢晃治 「分かりやすい○○」の技術 シリーズ
  3. 化学産業を担う人々のための実践的研究開発と企業戦略
  4. Heterocyclic Chemistry
  5. 化学者たちのネームゲーム―名付け親たちの語るドラマ
  6. Hazardous Laboratory Chemicals D…
  7. 物質科学を学ぶ人の空間群練習帳
  8. 2009年7月人気化学書籍ランキング

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. スティーブン・ヴァン・スライク Steven Van Slyke
  2. 工業生産モデルとなるフロー光オン・デマンド合成システムの開発に成功!:クロロホルムを”C1原料”として化学品を連続合成
  3. 鄧 青雲 Ching W. Tang
  4. スタチンのふるさとを訪ねて
  5. エポキシ樹脂の硬化特性と硬化剤の使い方【終了】
  6. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2020」を発表!
  7. クレーンケ ピリジン合成 Kröhnke Pyridine Synthesis
  8. CAS番号の登録が1億個突破!
  9. 角田試薬
  10. わずかな末端修飾で粘度が1万倍も変わる高分子

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP