[スポンサーリンク]

archives

TFEDMA

[スポンサーリンク]

mfcd08461915.gif

Aldrich  】
TFEDMA:1,1,2,2-Tetrafluoro-N,N-dimethylethylamine
分子量:145.10
製品コード: 693332
値段: 5g 13,000円 (2008.10.22 現在)
用途:フッ素化剤
説明:ポリエチレン製、テフロンR 製または金属製の容器に長期間保存可能。。フッ素化反応で生じるTFEDMA のアミド副生成物は水溶性であり、通常は反応混合物を水で洗浄することによって取り除くことができるため、反応の後処理が容易である。
文献:Petrov, V. A. et al. J. Fluorine Chem. 2001, 109, 25.
その他フッ素剤に関する記事:ChemFiles8-3 (Aldrich カタログ:PDFファイル)

関連記事

  1. ケムステの記事が3650記事に到達!
  2. シアヌル酸クロリド:2,4,6-Trichloro-1,3,5-…
  3. 大型リチウムイオン電池及び関連商品・構成材料の開発【終了】
  4. フィルム製造プロセスのスキルアップ【終了】
  5. 抗酸化能セミナー 主催:同仁化学研究所
  6. 新しい選択的ヨウ素化試薬
  7. 高分子/金属・無機界面の相互作用と接着・密着性、耐久性の向上【終…
  8. 有用なりん化合物

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2017年(第33回)日本国際賞受賞者 講演会
  2. 触媒的不斉交差ピナコールカップリングの開発
  3. 3級C-H結合選択的な触媒的不斉カルベン挿入反応
  4. カリウム Potassium 細胞内に多量に含まれる元素
  5. ウィリアム・モーナー William E. Moerner
  6. スターバースト型分子、ヘキサアリールベンゼン合成の新手法
  7. 化学 2005年7月号
  8. 強酸を用いた従来法を塗り替える!アルケンのヒドロアルコキシ化反応の開発
  9. 科学部をもっと増やそうよ
  10. ルィセンコ騒動のはなし(前編)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP