[スポンサーリンク]

archives

XPhos

[スポンサーリンク]

1.gif

【Aldrich 】
 
XPhos: 2-Dicyclohexylphosphino-2′,4′,6′-triisopropylbiphenyl
分子量:476.72
CAS: 564483-18-7
製品コード: 638064
値段: 1g, 15,000円 (2008.10.22 現在)
用途:配位子
説明: Pd触媒による非活性な芳香族及び芳香族ヘテロ環塩化物とのカップリング反応に極めて有効です
文献:Billingsley, K.; Buchwald, S. L. J. Am. Chem. Soc. 2007, 129, 3358.
その他の配位子に関する記述:C-C, C-N, C-O結合生成のためのBuchwaldホスフィン配位子(Sigma-Aldrich有機合成関連製品)
 

関連記事

  1. ビス[α,α-ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンメタノラト]ジフ…
  2. REACH規則の最新動向と対応方法【終了】
  3. ケテンジチオアセタール化による一炭素増炭反応
  4. 栄養素取込、ミトコンドリア、菌学術セミナー 主催:同仁化学研究所…
  5. 取扱いが容易なトリフルオロアセチル化試薬
  6. KISTECおもちゃレスキュー こども救急隊・こども鑑識隊
  7. Hantzschエステル:Hantzch Ester
  8. Grubbs第一世代触媒

注目情報

ピックアップ記事

  1. 湿度変化で発電する
  2. 細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発
  3. 有機合成化学協会誌2022年12月号:有機アジド・sp3変換・ヤヌス型シロキサン・ANT阻害剤・超分子自動機械
  4. 下村 脩 Osamu Shimomura
  5. 「遠隔位のC-H結合を触媒的に酸化する」―イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校・M.C.White研より
  6. 第二回ケムステVシンポジウム「光化学へようこそ!~ 分子と光が織りなす機能性材料の新展開 ~」を開催します!
  7. 光で形を変える結晶
  8. 9‐Dechlorochrysophaentin Aの合成と細胞壁合成阻害活性の評価
  9. 嵩高い非天然α,α-二置換アミノ酸をさらに嵩高くしてみた
  10. ペンタレネン Pentalenene

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

熱がダメなら光当てれば?Lugdunomycinの全合成

光化学を駆使した、天然物Lugdunomycinの全合成が報告された。紫外光照射による異性化でイソベ…

第59回有機反応若手の会

開催概要有機反応若手の会は、全国の有機化学を研究する大学院生を中心とした若手研究…

多環式分子を一挙に合成!新たなo-キノジメタン生成法の開発

第661回のスポットライトリサーチは、早稲田大学大学院先進理工学研究科(山口潤一郎研究室)博士課程1…

可視光でスイッチON!C(sp3)–Hにヨウ素をシャトル!

不活性なC(sp3)–H結合のヨウ素化反応が報告された。シャトル触媒と光励起Pdの概念を融合させ、ヨ…

化学研究者がAIを味方につける時代―専門性を武器にキャリアを広げる方法―

化学の専門性を活かしながら、これからの時代に求められるスキルを身につけたい——。…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP