[スポンサーリンク]

N

ニーメントウスキー キノリン/キナゾリン合成 Niementowski Quinoline/Quinazoline Synthesis

[スポンサーリンク]

 

概要

アンスラニル酸とケトンを用いる置換キノリン合成。ケトンの代わりにアミドを用いると置換キナゾリンが合成できる。

基本文献

  • Niementowski, S. v. Ber. 1894, 27, 1394.
  • Niementowski, S. v. J. Prakt. Chem. 189551, 564.
  • Manske, R. H. Chem. Rev. 1942, 30, 113. DOI: 10.1021/cr60095a006
  • Hisano, T. Org. Prep. Proced. Int. 19735, 145
  • Cuny, E.; Lichtenthaler, F. W.; Moser, A. Tetrahedron Lett. 1980, 21, 3029. doi:10.1016/S0040-4039(00)77398-9

 

反応機構

niementowski_quinoline_2.gif

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. 宮浦・石山ホウ素化反応 Miyaura-Ishiyama Bor…
  2. コーリー・ニコラウ マクロラクトン化 Corey-Nicolao…
  3. チオール-エン反応 Thiol-ene Reaction
  4. ティシチェンコ反応 Tishchenko Reaction
  5. デーヴィス酸化 Davis Oxidation
  6. ミニスキ反応 Minisci Reaction
  7. ハートウィグ・宮浦C-Hホウ素化反応 Hartwig-Miyau…
  8. フェイスト・ベナリー フラン合成 Feist-Benary Fu…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 生合成を模倣した有機合成
  2. その化合物、信じて大丈夫ですか? 〜創薬におけるワルいヤツら〜
  3. 料理と科学のおいしい出会い: 分子調理が食の常識を変える
  4. 「水素水」健康効果うたう表示は問題 国民生活センターが業者に改善求める
  5. マイクロ波化学が挑むプラスチックのリサイクル
  6. ネニチェスク インドール合成 Nenitzescu Indole Synthesis
  7. 有機反応を俯瞰する ーシグマトロピー転位
  8. 2010年ノーベル化学賞予想ーケムステ版
  9. フラッシュ自動精製装置に新たな対抗馬!?: Reveleris(リベラリス)
  10. プリリツェフ エポキシ化 Prilezhaev Epoxidation

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP