[スポンサーリンク]

ケムステニュース

塩野義 抗インフルエンザ薬製造・販売の承認を取得

[スポンサーリンク]

塩野義製薬は平成22年1月13日付で抗インフルエンザ薬「ラピアクタ(一般名:ペラミビル)」の製造販売承認を取得したと発表した。

またまた登場のペラミビルです。つい2ヶ月前に承認申請をしたと思っていたら、サクッと製造販売許可を取得しました。厚生労働省もがんばればこんなに早く審査できるんですね!タミフル独走状態のインフルエンザ市場にどうやって食い込んでいくのか見ものです。

私事ではありますが、新年早々にタミフルのお世話になってしまいました。感染するなんてまだまだ若い証拠?であります。39℃の熱を出し病院へ。別室に案内され、インフルエンザ簡易検査。鼻を綿棒みたいのでグリグリ。バッチリA型でした。

タミフル1錠を服用。寝ること7時間。目が覚めると、あのダルさはどこへやら!熱も36.8℃まで一気に下がりました。外に出て凧を上げたい気分であります。元気元気!

これって・・・・思いました。

一時期問題になったタミフル服用後の異常行動って、高熱からの急回復による高揚感が起こしてしまった事故なのでは?

 

・・・独り言でした。また、ラピアクタ情報が上がったら報告致します。

 

「薬価決定」2010年1月21日追記

バイアルは「150mg15mL1瓶」で3117円、バッグは「300mg60mL1袋」で5792円。

 

Avatar photo

matsumoto

投稿者の記事一覧

修士(工学)。学生時代は有機合成・天然物合成に従事し、現在は某製 薬メーカー合成研究員。

関連記事

  1. 豊丘出身、元島さんCMC開発
  2. 第32回生体分子科学討論会 
  3. 2009年10大化学ニュース【Part2】
  4. 南ア企業がヘリウム生産に挑む
  5. 香りで女性のイライラ解消 長崎大が発見、製品化も
  6. ベンゼンの害、低濃度でも 血液細胞に損傷
  7. ナノってなんて素敵ナノ
  8. 松本和子氏がIUPACのVice Presidentに選出される…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 田辺製薬、エイズ関連治療薬「バリキサ錠450mg」を発売
  2. 従来のペプチド合成法に替わるクリーンなペプチド合成法の確立を目指して―有機電解反応を利用したペプチド合成法の開発―
  3. 【4月開催】第七回 マツモトファインケミカル技術セミナー
  4. 不均一系接触水素化 Heterogeneous Hydrogenation
  5. 東レ先端材料シンポジウム2011に行ってきました
  6. 【PR】 Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ募集】
  7. AIと融合するバイオテクノロジー|越境と共創がもたらす革新的シングルセル解析
  8. ゼナン・バオ Zhenan Bao
  9. 核酸医薬の物語2「アンチセンス核酸とRNA干渉薬」
  10. 合格体験記:知的財産管理技能検定~berg編~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP