[スポンサーリンク]

一般的な話題

文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ② 「ポスト・イット アドバンス」

[スポンサーリンク]

さてさて前回より始まったばかりの、評判がどうたらとか全くもって太陽系の彼方、オフィス用品・文具類をレビューするコーナーであります。

誰にも相談せず強行しておいてなんですが、ここだけの話(←という前置きのぶっちゃけ話)、ブログのアイデンティティたるIT+化学になんら関係無いようにワタクシうすうす感じて・・・いやゲフンゲフン、そんなことないサ!

ともあれ連載コーナーのつもりなので、毎回なんかしら紹介せねばあかんとです。やってもーたコトの責任は取らねばならんとよ。

借りたものは返す!当然ですね。無理となれば銀行→消費者金融→闇金という負の黄金スパイラル突入。これこそがオトナの常識。

・・・しかしできればそんな目に会いたくはない。結局、責任のご利用は計画的に回避するのが、最善の姿勢なのだよ、分かるか我がムスコよ・・・「そーかそーか、また一つ賢くなったヨ!ありがとうパパ!昼間のパパはちょっと違うね!」

・・・はい、全く方向性の見えない謎テンションですが第二回開始であります!今回はなぜかずっとこんな感じです。Backボタンにマウスカーソルを置きながら読むこと推奨であります。

さてさて今回のフィーチャーアイテムは・・・


てーれってれー♪ (←ねるねるねるねのSE)

fusen_2.jpgポスト・イット―「付箋」です。

タイトルと冒頭画像で思いっきりネタバレしてたという、よくある斬新な構成ですね。

・・・親切心から申し添えておきます。

以下の長々と続く愚にもつかない文章を15字程度で要約してしまうと、なんと、

「おまいら付箋をベンリにつかおうゼ!」

となるようです、どうやら。

・・・・うん、まったくもって予想を裏切らない親切展開でありながらも□?△(放送禁止用語)ですね。

このままでは皆さんの時間をムダに奪うのは必至・・・しかしサービス精神あふれる(?)ボクとしては、そんな人災へと持って行きたくないのです。

つ-わけで(←ちゃぶ台返し接続詞)、今回はすこしばかりの発展形、『付箋をアップグレードする文具たち』をご紹介しましょう!(ようやく前置き終了)

 

縁の下の『ディスペンサー』

大きめ付箋愛好家、挙手!・・・はい、たくさんいますね。もちろん見えてなんかいませんけど・・・社会はそんなんでもちゃんと回ってるんで、いいんですよ別にそれぐらい適当でも。

これ、どうせ使うならむき出しで使うより、ディスペンサー式『くっつくタイプ』を使うこと激オススメであります!

壁とか机とかに両面テープで貼り付けられる仕様。もちろん詰換え用もあるんで、割高?なんて心配もまったく無用。消費税増税とCO2削減にも大変優しい現代的な仕様となっております(※この一文はフィクションです)。

[amazonjs asin=”B0039N9UHO” locale=”JP” title=”ポスト・イット ポップアップノート ディスペンサー 75x75mm イエロー DS330WC-Y”] [amazonjs asin=”B0124GV3VW” locale=”JP” title=”3M ポストイット ポップアップノート 卓上ディスペンサー 75×25mm ブラック・グリーントップ リフィル2冊付 DS123BG-Y 1セット”]

 

さて使い方について。ここでなぜか『最近の個人的マイ・ブーム』とかいう、明らかに意味重複しまくりなフレーズが出てきたりするんですよね困ったことに。

「ディスペンサーを両面テープで机の裏側に貼りつけておく」って方式です。

なんでそんなんがマイ・ブーム?

―「えーとぉ、最初はぁ、軽い遊びのつもりだったんですよぉ。でもぉ、文具王・高畑正幸氏に触発、というか洗脳されちゃったんでぇ(当該記事)。」

オオソレミーヨ、なんと分かりやすい理由!世の中これぐらい単純だったらいいのに!「『マイ・ブーム』なんてのは所詮言ったもん勝ちだし、そんな話題を振ったところで聞き流されてオシマイ」ってのは真理ですよね。

ズレた何かをそのたび元に戻すプロセスが頻発して止まない判読困難な文章で申し訳ないすが、まー要するに、自分のデスクの裏側に貼ってポストイットを定置化しておけば、いちいちキョロる(←新造語だと思ったらGoogle検索で引っかかって萎え)必要なんてないし、猫の額より狭い日本の土地同様のデスクスペースを占有することもない!というワケ。ちょっとしたことなんだけど、いやこれ、意外なほど快適になるっスよ! さすが文具王、マジ崇拝であります! 付箋愛好家たちは一度お試しあれ。

fusen_1.jpg(この辺りに付箋ディスペンサーを貼り付ける。左手でとれる位置がお気に入り。)

・・・いろいろ書いてたら長くなってしまったのさ! 急遽二部構成になったのさ!だから次回に続くのさ! 計画性なくてスマンさ!

 

関連書籍

[amazonjs asin=”482011817X” locale=”JP” title=”あなたの人生を変える手帳術”][amazonjs asin=”4761267372″ locale=”JP” title=”仕事はすべてポスト・イットで片づく!”][amazonjs asin=”B00E9QMRSY” locale=”JP” title=”【バーゲンブック】 貼る技術-頭のいいポスト・イットの使い方”]

 

参考リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. カーボンナノチューブをふりかえる〜Nano Hypeの狭間で
  2. KISTEC教育講座 「社会実装を目指すマイクロ流体デバイス」 …
  3. 金属内包フラーレンを使った分子レーダーの創製
  4. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その1
  5. アミドをエステルに変化させる触媒
  6. 最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化すること…
  7. 抗リーシュマニア活性を有するセスキテルペンShagene Aおよ…
  8. 初めてTOEICを受験してみた~学部生の挑戦記録~

注目情報

ピックアップ記事

  1. ニコラス-ターナー Nicholas Turner
  2. 室温で液状のフラーレン
  3. 日本国際賞受賞者 デビッド・アリス博士とのグループミーティング
  4. 鉄触媒反応へのお誘い ~クロスカップリング反応を中心に~
  5. モータースポーツで盛り上がるカーボンニュートラル
  6. クリックケミストリー / Click chemistry
  7. 生命の起源に迫る水中ペプチド合成法
  8. (+)-フロンドシンBの超短工程合成
  9. メバスタチン /Mevastatin
  10. 【好評につき第二弾】Q&A型ウェビナー マイクロ波化学質問会

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP