[スポンサーリンク]

キャンペーン

【ワイリー】日本プロセス化学会シンポジウム特典!

[スポンサーリンク]

 

8月10-12日に京都で日本プロセス化学会主催The 2nd International Symposium on Process Chemistry (ISPC2011)が開催されます。ワイリー・ジャパンが付設展示会に出展し、書籍を特価で発売するらしいです。

また、現在ワイリージャパンによって運営されているブログ「ワイリー・サイエンスカフェ」にいけば、その場で使える「ワイリー書籍・300円割引クーポン」が手に入ります。300円はしょぼしょぼですが、1冊につき300円割引なのでまとめ買いすれば結構お得となりますね。

携帯電話の画面に表示するだけなんでぜひISPC2011にいかれる方は画面メモしていってください。さらに今回再びケムステ読者様のために特典をご用意してくれました。

 

ワイリー・サイエンスカフェの記事にも

 

某ブログで「魔法の言葉」を手に入れた方は、本のご購入時に担当者にこっそりささやいて下さい。もれなくワイリーグッズをプレゼントします。(先着順・在庫限り)

 

書いてありますが、いつもどおり、「ケムステで見た!」といっていただければ、ワイリーグッズをもれなくいただくことができます。ワイリー特製付箋紙がかなり人気で筆者も欲しいぐらいですが、どんなグッズを用意してくれるかはわかりません。ぜひお立ち寄りください!

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 半導体領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用-レジス…
  2. ダン・シェヒトマン博士の講演を聞いてきました。
  3. 有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DP…
  4. 鉄触媒を用いて効率的かつ選択的な炭素-水素結合どうしのクロスカッ…
  5. ERATO伊丹分子ナノカーボンプロジェクト始動!
  6. Google翻訳の精度が飛躍的に向上!~その活用法を考える~
  7. もっとも単純な触媒「プロリン」
  8. 第2回エクソソーム学術セミナー 主催:同仁化学研究所

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 一流化学者たちの最初の一歩
  2. 小児薬、大人用を転用――アステラス、抗真菌剤
  3. ダイヤモンドライクカーボン
  4. CV測定器を使ってみた
  5. JACSベータ
  6. 日本学術振興会賞受賞者一覧
  7. トリフェニル-2,6-キシリルビスムトニウムテトラフルオロボラート:Triphenyl-2,6-xylylbismuthonium Tetrafluoroborate
  8. シス優先的プリンス反応でsemisynthesis!abeo-ステロイド類の半合成
  9. ビス(ピナコラト)ジボロン:Bis(pinacolato)diboron
  10. フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

【速報】2023年ノーベル化学賞は「量子ドットの発見と合成」へ!

2023年のノーベル化学賞は「量子ドットの発見と合成」の業績で、マサチューセッツ工科大学のMoung…

エキモフ, アレクセイ イワノビッチ Екимов, Алексей Иванович

エキモフ, アレクセイ イワノビッチ(Екимов, Алексей Иванович, Alexe…

ルイ・E. ・ブラス Louis E. Brus

ルイ・ユージーン・ブラス (Louis Eugene Brus, 1943年8月10日-, オハイオ…

モウンジ・バウェンディ Moungi G Bawendi

モウンジ・バウェンディ (Moungi G Bawendi 1961年3月15日 パリ生まれ)はアメ…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎

開催日:2023/10/11 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

はやぶさ2が持ち帰った有機化合物

小惑星リュウグウから始原的な「塩(Salt)」と有機硫黄分子群を発見(9月18日JAMSTECプレス…

Let’s Make Wave , Make World. −マイクロ波で!プロセス革新ワークショップ −

<内容>マイクロ波のプロと次世代プロセスへの転換に向けた勘所を押さえ、未来に向けたイノベーシ…

ゲルマベンゼニルアニオンを用いた単原子ゲルマニウム導入反応の開発

第566回のスポットライトリサーチは、京都大学化学研究所 物質創成化学研究系 有機元素化学領域 (山…

韮山反射炉に行ってみた

韮山反射炉は1857年に完成した静岡県伊豆の国市にある国指定の史跡(史跡名勝記念物)で、2015年に…

超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-

第565回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 東・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP