[スポンサーリンク]

ケムステニュース

製薬各社の被災状況②

[スポンサーリンク]

 
被災による製薬各社の損害額が明らかになり始めました。多くの国内製薬各社が5月上旬に2010年度本決算を控える中、その復旧費用を特別損失として計上することになりそうです。震災関連特別損失を主な理由に業績予想の下方修正がここ2週間でいっせいに発表されています。

発表されている震災関連特別損失額を列挙しました。全メーカーではないのでご了承ください。

  • 第一三共(4/21付け)   特別損失 約55億円

小名浜工場(福島県いわき市)はオルメサルタン原薬、プラバスタチン原薬などを製造しているが、これら品目の製造設備についてはすでに復旧作業に入っており、本年9月の生産開始を目指す。

  • 塩野義製薬(4/25付け) 特別損失 約30億円

主に金ケ崎工場(岩手県胆沢郡金ケ崎町)の被災が原因

  • アステラス(4/26付け) 特別損失約45億円

西根工場(岩手県八幡平市西根町)、高萩工場(茨城県高萩市)、つくば研究センター(茨城県つくば市)など建物の修繕費用、機械装置・研究機器等の修理費用、および操業休止期間中の固定費として。

  • 中外製薬(4/21発表2011年12月期第1四半期決算より) 特別損失61億円

震災影響により純利益四割減。

  • 持田薬品(4/25付け) 特別損失約19億円

当期純利益予想を-26.4%下方修正した。

  • 大正製薬(4/20付け) 損失見込額10億円強

 

関連書籍

 

matsumoto

投稿者の記事一覧

修士(工学)。学生時代は有機合成・天然物合成に従事し、現在は某製 薬メーカー合成研究員。

関連記事

  1. 文化勲章にノーベル賞の天野さん・中村さんら7人
  2. 眼精疲労、糖尿病の合併症に効くブルーベリー
  3. 島津製作所、純利益325億円 過去最高、4年連続で更新
  4. 「石油化学」の新ネーミング募集!
  5. 2007年秋の褒章
  6. 乳がんを化学的に予防 名大大幸医療センター
  7. 自動車のスリ傷を高熱で自己修復する塗料
  8. アミノ酸「ヒスチジン」が脳梗塞に有効――愛媛大が解明

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. アミロイド線維を触媒に応用する
  2. カルシウムイオンを結合するロドプシンの発見 ~海の細菌がカルシウムを感じる機構とセンサー応用への期待~
  3. 二次元物質の科学 :グラフェンなどの分子シートが生み出す新世界
  4. オスミウム活性炭素 –ニトロ基選択的還元触媒–
  5. 光照射によって結晶と液体を行き来する蓄熱分子
  6. メソポーラスシリカ(1)
  7. ヘリウム Helium -空気より軽い! 超伝導磁石の冷却材
  8. カーボンニュートラルへの化学工学: CO₂分離回収,資源化からエネルギーシステム構築まで
  9. データケミカル株式会社ってどんな会社?
  10. 摩訶不思議なルイス酸・トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP