[スポンサーリンク]

ケムステしごと

就職活動2014スタートー就活を楽しむ方法

[スポンサーリンク]

いよいよ2014年卒の就活が始まりました。これから就活生には、経験したのことの無いほどのつらいことや厳しいことが待っているでしょう。でも就活は、厳しいことだけではありません、楽しいこともたくさんあります。そんな2013年卒の私が感じた楽しいことを紹介します。

 

色々な所に行ける

今まで実験や授業の毎日で、学会以外ではどこにも行かれなかったと思いますが。堂々と平日に旅行が出来ます。まず、会社個別の説明会は、基本的には本社などで行われるので大手町や品川などに行くことが多くなります。サラリーマンになった気分になれます。また工場や研究所は、都心部には無いので見学会で地方に行けるかもしれません。面接でも、工場や研究所で実施されることもあります。旅費は、会社によりけりで全額出してくれるところもありますが、全く出してくれない所もあります。私の場合(東京在住)は、名古屋に三回、神戸に一回、大阪に一回、神奈川に一回行きましたが、このうち一回はすべて自費で行きました。一部負担との記載で実際に行ってみたら、雀の涙ほどしかもらえなかった場合もあるようなので、行くか行かないかの判断は難しいです。

 

試供品をもらえる

化学会社はBtoBの会社が多いので一般向けの商品は売っていません。そのため、とある商品の一部に使われているとしてその商品をもらえることがあります。
例えば、某化学メーカーが作った化学品が入っているハンドクリームや某材料メーカーが作った金属が使われているシャープペンシルなどを頂きました。もらった時はうれしいのですが、その会社に落ちるとそれを見ると悔しい気持ちがフラッシュバックされるのでずっと使い続けられるかは分かりません。


一番高かった試供品、「クルトガ・ハイグレードタイプ」 これを頂いた会社には落ちましたが、便利なので大事に使っています。

おごってもらえる

 OBやOGの方と話す際には、固くならないためにご飯を食べながら話をしてくれる場合があります。中には飲み会を開いてくださる所もありました。本音を話すことは重要ですが選考とは関係ないと言っても、人物をチェックしている場合もあるので悪口とかはやめた方が良いです。

色々な人と出会える

 会社の方はもちろんのこと、そのほかの就活生と話すことが出来ます。もちろん説明会に来る人は皆ライバルですが、研究をやっている仲間でもあります。ですから、研究室や就活の状況とかを話してリラックスする機会でもあります。私は、ぱっと話せるタイプでは無いので、なかなか見ず知らずの他人と話すことはあまりありませんでしたが、思い切って隣の人に話しかけてみてはどうでしょうか。少しは気分が落ち着くかもしれません。

 就活生にとっては長い闘いの始まりです。人事担当の方などは、社会に出るいい機会だとか言いますが、お祈りメールをもらうことなどは苦痛以外の何者でもありません。中には内定がもらえず、自殺してしまう人も現実にはいます。なのでそうならないように、視点を変えてみて就活を楽しめたらと思いますし、たまには肩の力を抜き休んでみるのもいいと思います。
もちろん、研究もちゃんと進めてくださいね。

関連書籍

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発
  2. なんと!アルカリ金属触媒で進む直接シリル化反応
  3. アライン種の新しい発生法
  4. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Pa…
  5. 光と熱で固体と液体を行き来する金属錯体
  6. 化学研究ライフハック: Firefoxアドオンで化学検索をよりス…
  7. カーボンナノチューブをふりかえる〜Nano Hypeの狭間で
  8. 【いまさら聞けない?】アジドの取扱いを学んでおこう!

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学系企業の採用活動 ~現場の研究員視点で見ると~
  2. アルケンの実用的ペルフルオロアルキル化反応の開発
  3. ビス(アセトニトリル)パラジウム(II)ジクロリド : Dichlorobis(acetonitrile)palladium(II)
  4. 化学構造式描画のスタンダードを学ぼう!【基本編】
  5. 博士課程学生の経済事情
  6. 2012年分子生物学会/生化学会 ケムステキャンペーン
  7. 分子集合体がつくるポリ[n]カテナン
  8. チェーンウォーキングを活用し、ホウ素2つを離れた位置へ導入する!
  9. 脱芳香化反応を利用したヒンクデンチンAの不斉全合成
  10. プロワイプ:実験室を安価できれいに!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

開催日:2023/09/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP