[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

Handbook of Reagents for Organic Synthesis: Reagents for Heteroarene Functionalization

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”1118726596″ locale=”JP” title=”Handbook of Reagents for Organic Synthesis: Reagents for Heteroarene Functionalization (Hdbk of Reagents for Organic Synthesis)”]

内容

Heteroarenes are among the most prevalent structural units in natural products, pharmaceuticals, agrochemicals, and other compounds of scientific or commercial interest. In the last decade, a broad range of novel synthetic methods has been developed to not only facilitate construction of the heteroarene motif, but to enable its modification through direct C H functionalization. This Handbook describes 117 key reagents for selective heteroarene functionalization reactions, including both traditional and transition metal-catalyzed C H functionalization. Since these reactions typically involve one heteroarene, a coupling partner and a catalyst, the handbook not only focuses on the catalyst itself but also contains other key reaction species.

All the information compiled in this volume is also available in electronic format on Wiley Online Library. The 117 reagents represented here are but a small fraction of the ca. 5,000 reagents available in the electronic Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis (e-EROS). e-EROS offers various search interfaces to locate reagents of interest, including chemical structure, substructure and reactions search modes. e-EROS is updated regularly with new and updated entries. (Wiley HPより)

対象

大学院生以上、創薬化学者、有機合成化学者

 

解説

Handbook of Reagents for Organic Synthesisシリーズの最新書籍。このシリーズは有機合成用試薬百科事典として著名な「Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis(EROS)」からより詳細な「試薬の使い道」で分類して、別書籍として仕上げた”フィーチャリング本”である。

[amazonjs asin=”0470017546″ locale=”JP” title=”Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis, 14 Volume Set”]

さて、本書籍の「試薬の使い道」はタイトルにある通り、ヘテロ芳香族化合物(ヘテロ芳香環)の官能基化法に必要な試薬。その中でも重要な117個の試薬について詳しく述べている。少ないように思えるが、800ページ以上のページ数があり、かなり詳細に記載してあるのでボリュームは問題ない。ヘテロ芳香環を変換する方法でヘテロ芳香環別に記載してあるわけではなく、あくまで、試薬別に記載されていることに注意したい(実際はヘテロ芳香環を試薬としている項もある)。中身をみてみると、ヘテロ芳香環ばかりかとおもいきや、試薬別に記載されているので、ある試薬のなかでヘテロ芳香環の官能基化に使われている項があれば、すべて抜き出して掲載しているといった様子。良く言えば、その試薬のヘテロ芳香環以外への反応を同時に知ることはできる。悪く言えば、ヘテロ芳香環だけを羅列してみたい場合は少しみつけにくい。

 

2015-10-22_02-28-02

本書籍の見本

 

シリーズに共通して言えることであるが、試薬の名前と構造、CAS番号や名前、物性、精製方法また合成法(引用文献)を冒頭に記載している。

試薬の冒頭

各試薬の冒頭例

 

続いて、その試薬の有機反応への使用方法が文章とともに記載されている。改訂や加筆もされており、2回の加筆が加わっているのものある(2009年のEROSからの加筆があるかどうかはわからない)。今回の書籍は、対象がヘテロ芳香環であるので、やはり求電子的な反応を進行させるためのルイス酸やカップリング反応に用いる遷移金属触媒が多くみられる。また、近年の潮流であるC–H官能基化反応も項を分けて、詳細に記載されている。

私は、本書をペラペラと眺めて、試薬からみた反応のバラエティを増やすために購入したため、内容的にもそのボリュームにも満足している。ヘテロ芳香環の変換試薬を紹介していることから、創薬化学者を中心とする有機合成化学者にはもっていても損のない書籍であると思われる。他のシリーズも含めて(これまで)、予算に余裕があれば購入していきたいと感じた。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”0470065362″ locale=”JP” title=”Handbook of Reagents for Organic Synthesis, Reagents for Radical and Radical Ion Chemistry”][amazonjs asin=”1119953278″ locale=”JP” title=”Handbook of Reagents for Organic Synthesis: Catalytic Oxidation Reagents (Hdbk of Reagents for Organic Synthesis)”][amazonjs asin=”1119061008″ locale=”JP” title=”Handbook of Reagents for Organic Synthesis: Reagents for Organocatalysis (HDBK of Reagents for Organic Synthesis)”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 【書籍】機器分析ハンドブック2 高分子・分離分析編
  2. 2009年9月人気化学書籍ランキング
  3. 有機分子触媒の化学 -モノづくりのパラダイムシフト
  4. タンパク質の構造と機能―ゲノム時代のアプローチ
  5. その病気、市販薬で治せます
  6. 【書籍】電気化学インピーダンス 数式と計算で理解する基礎理論
  7. 化学で「透明人間」になれますか? 人類の夢をかなえる最新研究15…
  8. 英文校正会社が教える 英語論文のミス100

注目情報

ピックアップ記事

  1. 三菱化学の合弁計画、中国政府が認可・330億円投資へ
  2. ジン=クアン・ユー Jin-Quan Yu
  3. 研究室での英語【Part 2】
  4. 高分子/金属・無機界面の相互作用と接着・密着性、耐久性の向上【終了】
  5. 有機合成の落とし穴
  6. タンパク質の非特異吸着を抑制する高分子微粒子の合成と応用
  7. クロスメタセシスによる三置換アリルアルコール類の合成
  8. 有機合成化学協会誌2018年8月号:触媒的不斉全合成・分子ローター型蛍光核酸・インドロキナゾリンアルカロイド・非対称化・アズレン・ヒドラゾン-パラジウム触媒
  9. 合成小分子と光の力で細胞内蛋白質の局在を自在に操る!
  10. 液相における粒子間水素移動によって加速されるアルカンとベンゼンの脱水素カップリング反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP