[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

研究者のためのCG作成術①(イントロダクション)

[スポンサーリンク]

はじめまして、Naphtと申します。今回が初めての執筆となります。面白い化学の話題やCG等の作成法について紹介していきたいと思います。

イントロダクション

さて、早速ですが、CG(コンピューターグラフィックス)という言葉はご存知でしょうか。ほとんどの方が知っている言葉だとは思いますが、実際に作ったことがある人は少ないと思います。専用のソフトを使ってCG(特に3DCG)を作った経験がある人はさらに少ないのではないでしょうか。

CGで作成したモンモリロナイトの結晶構造

この理由として、CGは専門の学校で勉強したり、人から教えてもらわないと難しいことが原因だと思います。実際、独学で行うにはハードルが高く、時間がかかる作業も多いです。

この記事(連載)では、研究者のためのCG作成術を紹介したいと思います。このような記事を書く理由は二つあります。

  1. CGに対する垣根を取り払いたい。
  2. かっこいいパワポ・ポスター・TOC・Front coverが見たい。

1.は真面目な理由です。パワポのクオリティを上げるために、CGを使って図を作る人は少ないのではないのでしょうか。

実際、CGまで使ってパワポを作る人は皆無に近いので、やはりインパクトがあります。勿論、プロのイラストレーターが作るようなクオリティにするのは多大な努力が必要なので、そのレベルはプロに任せればいいと考えています。

一つ、簡単な例を出します。題材は触媒担体にナノ粒子が乗っている図です。パワポで手抜きして作った図と、CGで作った図を見比べてみてください。右の方が格好いいと思いませんか?右側にある図は、慣れれば2時間程度で作れるようになります。

2.はそのままです。この記事(連載)をきっかけとして、かっこいい図を作ってくれる人が増えてくれたらうれしいです。

 

長くなりましたが、本題です。二つ、テーマ設定をしようと思います。

テーマ① VESTA・Blenderを使用して、綺麗な結晶構造を描けるようになる。

テーマ② TOCや論文誌のカバーによくあるような画像を描く

 

まず、テーマ①で結晶構造の可視化プログラムであるVESTAや、無料のCG作成ソフトであるBlenderの使い方の基本を解説します。(全て無料でできます

テーマ②ではその応用や、細かいテクニックを説明しようと思います。

 

大学院の時に行っていた研究の関連から、作るものは触媒寄りとなりますが、ご承知おき下さい。

関連書籍

関連リンク

  • VESTA
  • Momma, K.; Izumi, F. J. Appl. Crystallogr. 2011, 44 (6), 1272–1276.DOI:10.1107/S0021889811038970
  • Blender
  • Mineralogist Crystal Structure Database:
  • Downs, R. T.; Hall-Wallace, M.  Am. Mineral. 200388 (1), 247–250.
  • Crystallography Open Database 
  • Merkys, A., Vaitkus, A., Butkus, J., Okulič-Kazarinas, M., Kairys, V. & Gražulis, S. Journal of Applied Crystallography. 2016, 49. 292-301. DOI:10.1107/S1600576715022396
  • Gražulis, S., Merkys, A., Vaitkus, A. & Okulič-Kazarinas, M. Journal of Applied Crystallography. 2015 48, 85-91. DOI:10.1107/S1600576714025904
  • Gražulis, S., Daškevič, A., Merkys, A., Chateigner, D., Lutterotti, L., Quirós, M., Serebryanaya, N. R., Moeck, P., Downs, R. T. & LeBail, A. Nucleic Acids Research 2012, 40, D420-D427. DOI: 10.1093/nar/gkr900
  • Grazulis, S., Chateigner, D., Downs, R. T., Yokochi, A. T., Quiros, M., Lutterotti, L., Manakova, E., Butkus, J., Moeck, P. & Le Bail, A. J. Appl. Cryst. 2009, 42, 726-729. DOI:10.1107/S0021889809016690

Napht

投稿者の記事一覧

企業で働く研究者。サイエンティフィックイラストレーションに興味あり。CG・TOC・Journal Coverを見るのが最近の日課

関連記事

  1. シクロデキストリンの「穴の中」で光るセンサー
  2. 研究開発分野におけるセキュリティ対策の傾向と、miHubでのセキ…
  3. 化学者のためのエレクトロニクス入門① ~電子回路の歴史編~
  4. 有機アジド(4)ー芳香族アジド化合物の合成
  5. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」③(解答編…
  6. (–)-Vinigrol短工程不斉合成
  7. 「タキソールのTwo phase synthesis」ースクリプ…
  8. 史上最強の塩基が合成される

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ノンコーディングRNA 〜 RNA分子の全体像を俯瞰する〜
  2. 中性子線を利用した分析法
  3. 材料費格安、光触媒型の太陽電池 富大教授が開発、シリコン型から脱却
  4. 核酸合成試薬(ホスホロアミダイト法)
  5. 第21回「有機化学で生命現象を理解し、生体反応を制御する」深瀬 浩一 教授
  6. シグマアルドリッチ器具・消耗品大特価キャンペーン【2018年3月30日まで】
  7. ハットする間にエピメリ化!Pleurotinの形式合成
  8. 超一流化学者の真剣勝負が生み出した丸かぶり論文
  9. 第50回―「糖やキラル分子の超分子化学センサーを創り出す」Tony James教授
  10. 世界最大級のマススペクトルデータベース「Wiley Registry」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP