[スポンサーリンク]

アメリカ

フライデーハーバー研究所

[スポンサーリンク]

フライデー・ハーバー研究所(Friday Harbor Laboratory)は、ワシントン大学に属する海洋生物学研究所。FHLの略称で呼ばれる。(写真:Gravel Beach

主眼とする領域は海洋生物学であるが、2008年ノーベル化学賞を受賞した下村脩博士がオワンクラゲの研究を行ったところとしても有名。下村博士は研究所近くの海面を埋めるほどいたオワンクラゲを100万匹採取し、緑色蛍光タンパク(GFP)の精製を行ったという逸話が知られている。この発見を記念して、研究所にはGFP分子像をモチーフとした彫刻(作成)が展示されている。

Friday_Harbor_Lab_1.jpg

(写真:ASBMBtodayより引用)

マップ



より大きな地図で 化学地球儀 -Chem-Station- を表示

関連動画

関連書籍

 

関連リンク

Friday Harbor Laboratories – Wikipedia
Friday Harbor臨海研究所
Friday Harbor Laboratories 公式サイト
クラゲ探し – 下村脩
Science in art and art in science: an interview with Julian Voss-Andreae
GFP研究の歴史をひもとく(PDF)
2008年ノーベル化学賞(有機化学美術館・分館)
2008年ノーベル化学賞(有機って面白いよね!)

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 三井化学岩国大竹工場の設備が未来技術遺産に登録
  2. 大久野島毒ガス資料館
  3. 産総研 地質標本館
  4. リンダウ島インセルホール
  5. Stadtfriedhof (ゲッチンゲン市立墓地)
  6. 道修町ミュージアムストリート
  7. Bergfriendhof (山の墓地)
  8. サントリー白州蒸溜所

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. シクロクラビン cycloclavine
  2. 生体分子機械の集団運動の制御に成功:環境適応能や自己修復機能の発見
  3. トーマス・レクタ Thomas Lectka
  4. イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞
  5. カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー
  6. 第166回―「2次元量子材料の開発」Loh Kian Ping教授
  7. Pfizer JAK阻害薬tofacitinib承認勧告
  8. (+)-ゴニオトキシンの全合成
  9. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  10. Scifinderが実験項情報閲覧可能に!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP