[スポンサーリンク]

化学地球儀

韮山反射炉

[スポンサーリンク]

韮山反射炉は静岡県伊豆の国市にある反射炉の史跡。1857年に完成したもので国指定の史跡(史跡名勝記念物)。

 

 

マップ

その他の化学地球儀はこちらからどうぞ

マップ上部の白い四角の部分をクリックしても大きな化学地球儀が表示されます。

 

解説

 

1840年代の西洋列強の脅威に対抗するための軍事力強化の一環により、洋式の大砲建造に必要な(鉄鋼)を生産する必要がありました。元は伊豆下田に建設予定でしたがペリーの来航の影響で建設地が韮山に変更されました。

反射炉では、金属の精錬を行う炉床が熱を発生させる燃焼室と分かれており、燃焼室で発生した熱は壁や天井などで反射して炉床を集中的に加熱できることが特徴です。

韮山反射炉は実際に鉄の精錬に使用され大砲の鋳造も行われました。炉体の内側は伊豆天城産出の土で焼かれた耐火煉瓦、外側は伊豆石(緑色凝灰岩質石材)で作られるなど、地元の資源が活用されています。

当時いくつかの反射炉が各地に設計、建造されましたが実用化された炉で現存しているのは韮山反射炉のみとなっています。しかし韮山反射炉も内部の機械などは既になく、本体のみが保存されているのみです。写真では鉄骨の骨組みが外側にありますが、これは1980年代の保存修理で取り付けられたもので、上述の通り元は石製です。

 

2015年5月4日ユネスコの諮問機関であるICOMOSは韮山反射炉を含む一連の産業革命遺産について世界遺産に登録することがふさわしいという勧告を通知しました。これから世界文化遺産に登録されることが期待されます。

 

 

 

関連書籍

 

関連リンク

 

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 官営八幡製鐵所関連施設
  2. 大塚国際美術館
  3. 筑波山
  4. 日本科学未来館
  5. 資生堂企業資料館
  6. 錬金術博物館
  7. ノーベル博物館
  8. 東京大学理学部 化学教室

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. アルコールを空気で酸化する!
  2. デヴィッド・ナギブ David A. Nagib
  3. 2022年度 第22回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内
  4. ダイセルよりサステナブルな素材に関する開発成果と包括的連携が発表される
  5. アルバート・エッシェンモーザー Albert Eschenmoser
  6. ODOOSをリニューアル!
  7. 第63回野依フォーラム例会「データ駆動型化学が拓く新たな世界」特別配信
  8. スチレンにCoのHATをかぶせれば、インドールを不斉アルキル化
  9. Excelでできる材料開発のためのデータ解析[超入門]-統計の基礎や機械学習との違いを解説-
  10. ボーディペプチド合成 Bode Peptide Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

2つの結合回転を熱と光によって操る、ベンズアミド構造の新たな性質を発見

 第 608回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院 生命科学院 生命科学専攻 生命医…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP