[スポンサーリンク]

化学地球儀

韮山反射炉

[スポンサーリンク]

韮山反射炉は静岡県伊豆の国市にある反射炉の史跡。1857年に完成したもので国指定の史跡(史跡名勝記念物)。

 

 

マップ

その他の化学地球儀はこちらからどうぞ

マップ上部の白い四角の部分をクリックしても大きな化学地球儀が表示されます。

 

解説

 

1840年代の西洋列強の脅威に対抗するための軍事力強化の一環により、洋式の大砲建造に必要な(鉄鋼)を生産する必要がありました。元は伊豆下田に建設予定でしたがペリーの来航の影響で建設地が韮山に変更されました。

反射炉では、金属の精錬を行う炉床が熱を発生させる燃焼室と分かれており、燃焼室で発生した熱は壁や天井などで反射して炉床を集中的に加熱できることが特徴です。

韮山反射炉は実際に鉄の精錬に使用され大砲の鋳造も行われました。炉体の内側は伊豆天城産出の土で焼かれた耐火煉瓦、外側は伊豆石(緑色凝灰岩質石材)で作られるなど、地元の資源が活用されています。

当時いくつかの反射炉が各地に設計、建造されましたが実用化された炉で現存しているのは韮山反射炉のみとなっています。しかし韮山反射炉も内部の機械などは既になく、本体のみが保存されているのみです。写真では鉄骨の骨組みが外側にありますが、これは1980年代の保存修理で取り付けられたもので、上述の通り元は石製です。

 

2015年5月4日ユネスコの諮問機関であるICOMOSは韮山反射炉を含む一連の産業革命遺産について世界遺産に登録することがふさわしいという勧告を通知しました。これから世界文化遺産に登録されることが期待されます。

 

 

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4905300169″ locale=”JP” title=”しずおかの文化新書17 幕末の産業革命 韮山反射炉〜伊豆韮山代官 江川太郎左衛門の挑戦〜 (しずおかの文化新書 17 地域をめぐる知の冒険)”] [amazonjs asin=”4754101383″ locale=”JP” title=”江川太郎佐衛門の生涯―日本の国防に一生を捧げた韮山代官”] [amazonjs asin=”4812499372″ locale=”JP” title=”今すぐ行きたい! 産業遺産”] [amazonjs asin=”4588207717″ locale=”JP” title=”反射炉〈1〉―大砲をめぐる社会史 (ものと人間の文化史)”]

 

関連リンク

 

Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 大塚国際美術館
  2. 金沢ふるさと偉人館
  3. ケミストリー通り
  4. 化学遺産財団
  5. 春日大社
  6. 島津製作所 創業記念資料館
  7. メンデレーエフスカヤ駅
  8. やまと根岸通り

注目情報

ピックアップ記事

  1. 未来の車は燃料電池車でも電気自動車でもなくアンモニア車に?
  2. 2018年3月2日:ケムステ主催「化学系学生対象 企業合同説明会」
  3. 研究室でDIY!割れないマニホールドをつくろう・改
  4. 水素原子一個で強力な触媒をケージング ――アルツハイマー病関連のアミロイドを低分子で副作用を抑えて分解する――
  5. 材料開発における生成AIの活用方法
  6. 試験概要:知的財産管理技能検定
  7. エンテロシン Enterocin
  8. トロスト酸化 Trost Oxidation
  9. リチウムイオンバッテリーの容量を最大70%まで向上させる技術が開発されている
  10. 高専の化学科ってどんなところ? -その 2-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP