[スポンサーリンク]

化学地球儀

道修町ミュージアムストリート

[スポンサーリンク]

道修町ミュージアムストリートは大阪府大阪市にある医薬品に関する資料館が点在する通り。道修町通りの堺筋と御堂筋間に位置している。

解説

道修町(どしょうまち)は日本の医薬品産業発祥の地とも言われ、道修町通約300メートルに医薬品に関する展示施設があり道修町ミュージアムストリートと呼ばれている。製薬メーカーが社屋の一角を展示コーナーとして提供しているものや、日本医薬総鎮守 少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)などからなっている。

以下東から順番に紹介する。画像は全て道修町ミュージアムストリートHPより。

くすりの神様が祀られている少彦名神社の社務所ビル3階にくすりの道修町資料館がある。館内には道修町に関する資料・パネルが展示されていて、大型モニターで江戸時代からの歴史を紹介する「道修町劇場」が人気。

杏雨書屋(きょううしょや)は武田科学振興財団が提供する、医学・薬学の古典籍、掛軸、道具類などを展示するミュージアム。

大日本住友製薬展示大阪本社ビル外側のガラス張り部分から大日本住友製薬Galleryを覗くことができる。展示スペースには海老江製薬所の再現模型、医薬品の製造に使用していた蒸留缶、濾過器をはじめ、展示パネル、動画上映、写真映写がある。

田辺三菱製薬史料館は本社ビル2階にある史料館。1678年創業時から使用していた木製の軒下看板や勅許看板、明治の田邊五兵衞商店の店先再現などが展示されている。(サイトから要予約)

 

塩野義製薬本社ビル1階ロビーに塩野義製薬本社展示コーナーがある。シオノギの商標である分銅の実物や大福帳、二代塩野義三郎が収集した「絵びら」や「引き札」などが展示されている。ています。

以上5つもの史料館が密集したストリートは国内唯一と思われる。

 

マップ

 

その他の化学地球儀はこちらからどうぞ

マップ上部の白い四角の部分をクリックしても大きな化学地球儀が表示されます。

番外

ストリートは少し離れているが、近くに荒川化学工業の荒川歴史館(ストリートの東側)や、適塾(ストリートの北側)もあるので一緒に訪れてみたい。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”B01FR3RPOS” locale=”JP” title=”大阪道修町のファミリービジネス-武田長兵衛と小野市兵衛”] [amazonjs asin=”4757607938″ locale=”JP” title=”船場道修町: 薬・商い・学の町”] [amazonjs asin=”4864280320″ locale=”JP” title=”光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術―法規制・特許・品質管理・工業化の留意点”]

 

Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. アルゼンチン キプロス
  2. 住友化学歴史資料館
  3. アルミニウム工業の黎明期の話 -Héroultと水力発電-
  4. ノーベル博物館
  5. 日本科学未来館
  6. スクリプス研究所
  7. 資生堂企業資料館
  8. 史跡 佐渡金山

注目情報

ピックアップ記事

  1. 危険物に関する法令:点検・設備・保安距離
  2. 日本のお家芸、糖転移酵素を触媒とするための簡便糖ドナー合成法
  3. シリル系保護基 Silyl Protective Group
  4. アミンの新合成法2
  5. 第44回「100%の効率を目指せば、誤魔化しのないサイエンスが見える」安達千波矢教授
  6. bothの使い方
  7. 半導体・センシング材料に応用可能なリン複素環化合物の誘導体化
  8. アラインをパズルのピースのように繋げる!
  9. ケンダール・ハウク Kendall N. Houk
  10. 2005年ノーベル化学賞『オレフィンメタセシス反応の開発』

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP