[スポンサーリンク]

化学地球儀

萩反射炉

[スポンサーリンク]

萩反射炉は山口県萩市にある反射炉跡。1856年に建造されたものとされ、国指定の史跡(史跡名勝記念物)。

 

 

マップ

その他の化学地球儀はこちらからどうぞ

マップ上部の白い四角の部分をクリックしても大きな化学地球儀が表示されます。

 

解説

 

1840年代のアヘン戦争、1853年のペリー来航などを受け軍事力強化の必要性を感じ取った萩(長州)藩は1855年に西洋学所という西洋の兵学や文化を研究する機関を設置します。1856年には様式の軍艦を建造するなど、洋式の大砲建造に必要な(鉄鋼)を生産する必要がありました。既に1851年に反射炉の操業に成功していた佐賀藩の技術をなんとか取り入れ、1856年から鉄製大砲の鋳造に取り組みました。

佐賀や韮山の反射炉の煙突部分は約16メートルであるのに対し、現存している萩反射炉の煙突部分は約10.5メートルとなっており、規模が7割程度にしかなりません。また、大砲の砲身に穴を空けるための機器を稼働させるのに必要な動力水車用の川の形跡がありません。現在確認できる記録としては1856年の一時期に反射炉が操業されたということのみであり、実際にこの現存する反射炉跡で操業されたのかどうかは定かでは無く、むしろ試作的に築造されたものではないかと考えられています。

韮山反射炉が実際に稼働した反射炉で現存する唯一の遺跡となっています。萩反射炉は試作炉かもしれませんが、幕末から近代への時代の流れを後世に伝える重要な遺跡であることに違いはありません。

 

 

2015年5月4日ユネスコの諮問機関であるICOMOSは韮山反射炉、萩反射炉を含む一連の産業革命遺産について世界遺産に登録することがふさわしいという勧告を通知しました。これから世界文化遺産に登録されることが期待されます。

 

 

 

関連書籍

 

関連リンク

 

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. ロンドン・サイエンスミュージアム
  2. イトムカ鉱山
  3. 錬金術博物館
  4. サントリー白州蒸溜所
  5. 中谷宇吉郎 雪の科学館
  6. Stadtfriedhof (ゲッチンゲン市立墓地)
  7. 日本酸素記念館
  8. 大塚国際美術館

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 分子研オープンキャンパス2023(大学院説明会・体験入学説明会) 参加登録受付中!
  2. 化学コミュニケーション賞2022が発表
  3. 第三回ケムステVシンポ「若手化学者、海外経験を語る」開催報告
  4. 環境省、04年版「化学物質ファクトシート」作成
  5. 売切れ必至!?ガロン瓶をまもるうわさの「ガロテクト」試してみた
  6. ベーシック反応工学
  7. 【金はなぜ金色なの?】 相対論効果 Relativistic Effects
  8. ちょっと変わったイオン液体
  9. アミン存在下にエステル交換を進行させる触媒
  10. トリフルオロメタンスルホン酸トリエチルシリル : Triethylsilyl Trifluoromethanesulfonate

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP