[スポンサーリンク]

キャンペーン

第93回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I

[スポンサーリンク]

nenkai2013-1.png

「ケムステ日本化学会年会特製リーフレット、会場、食事、展示会情報満載!」はこちら!(PDFファイル)

 今年もやってもらいました毎年恒例のこのシーズン。卒業式?いやいや化学者ならば日本化学会年会でしょう。今年は滋賀県にある立命館大学のびわこ・くさつキャンパス(BKC)で行われます。様々な講演、企画が行われ、初めて参加する方も多い事でしょう。そんな化学者たちの小さな楽しみといえば付設展示会ですね。書籍を安く購入できたり、化学企業の製品を間近に味わえるチャンスです。その付設展示会で今年もやります。

付設展示会ケムステキャンペーン!

 付設展示会に参加する企業様にお願いして、合い言葉をいえば様々なお得なことが起こる、ケムステとコラボキャンペーンです。昨年の状況はこちら(Part I, Part II, Part III)。大変盛況で多くの方が合い言葉をもとに訪れてくれたようです。さて、今年の第一弾は2社から。エルゼビアジャパンさんとワイリー・ジャパンさんです。両企業にはキャンペーンを共催していただきましてこの場を借りて御礼申し上げます。その内容は…合い言葉は….とくとご覧あれ!

 

  • エルゼビアジャパンからーケムステ読者の皆様へ3つの特典!

 

3月22日から開催される日本化学会書籍展示会場内、 エルゼビアブースにて「ケムステをみた!」と言って書籍をご購入くださる読者のみなさまに
 嬉しい特典のご案内です。
 

特典1) 学会特価(希望小売価格の約20%OFF)に対し、ケムステ読者にはさらに5%OFF

 
  実際の価格、Inorganic chemisrtyでしたらアマゾン価格は8954円。実は通常の20%Offでは2円しか安くありません。ケムステ読者の方は8490円と500円弱安くなります。Principles of Asymmetric Synthesis, Second Editionはアマゾン価格は6799円、学会価格なら6264円です。ケムステ価格は5940円ですので、800円ほどの節約になりますよ。pyridines 18782円、学会価格は17824円ですが、ケムステ価格なら16910円と2000円弱もお得です。学会中のお昼ごはんが浮くと思ったら大きな差ですね。
 
nenkai2013_1.png
 
 

特典2)Purification of Laboratory Chemicals第7版のみケムステ特別価格でご提供!

Purification of Laboratory Chemicals, Seventh Edition  14,607円、学会特価14,336円に対して、ケムステ超特価で12500円。およそ30%OFF 2000円以上の節約になります。
 
nenkai2013_2.png
 
 

特典3)さらに先着5名様にもれなく「Elsevier ブラウンベアAもしくはB」をプレゼント!

 
  以下のElsevier特製ブラウンベアをさし上げます。但し先着5名様と少ないのでおはやめに!
 
nenkai2013_3.png
 
 
さらにさらに…
 

おまけ特典)アンケート+キーワードを答えた方に

エルゼビアのブースにて「ケムステをみた!」と言って簡単なアンケートに回答いただいた方に先着でReaxys/Elsevier関連グッズをプレゼントいたします。
レーザーポインター、USB、ノートなどを用意してお待ちしています。
 
elsevier2013.png
 
 
 対象となるタイトルリストはこちら 
 
 ■ご注文方法:注文書に、
 A)学会名「ケムステ」 
 B)ご希望の書籍名、ISBN(タイトルリストからお選びください)及び必要事項をご記入の上、 
 (株)ディジタルデータマネジメント社 (FAX: 03-5641-1772/E-mail: tech@ddmcorp.com) へ送付ください。 
 -公費でもお承りいたします。
 –ご注文の締切は2013年5月31日迄となります
 
 この機会をお見逃しなく!、ぜひご利用ください。
 
 
  • Wileyブースのスピードくじ抽選会に参加して、開催地滋賀県のご当地グルメをゲット!

 

oumi_beef_curry.jpg

付設展示会のWileyブースでは、地元の老舗が作った本格派近江牛カレー(レトルト)が50人に当たる、スピードくじ抽選会が行われます。

参加できるのは、ワイリー・ジャパンのブログ「ワイリー・サイエンスカフェ」のTwitterアカウント(@wileyjapan_pse)のフォロワーになっている人です。

これから新たにフォロワーになる人も、以前からフォロー中の人もともにご参加OKです。

詳しくは、ワイリー・サイエンスカフェのエントリー をご覧下さい。

 

ケムステ読者特典はこちら 

→ 抽選時、係員に魔法の言葉「ケムステを見た」をささやくと、くじに外れても、残念賞としてもれなくWiley特製グッズがもらえます。(ワイヤレスマウス、Parkerボールペン、カレンダーなど)Wileyブースでは、一般書店には置いていない専門書を多数用意し、学会特価で販売するそうです。本もぜひ見て行って下さい。

wiley2013.png

 
以上今回は2社のみ紹介しましたが、まだまだありますケムステキャンペーン!お楽しみに!

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 汝ペーハーと読むなかれ
  2. ナノチューブを簡単にそろえるの巻
  3. 新しい太陽電池ーペロブスカイト太陽電池とは
  4. 2014年ノーベル賞受賞者は誰に?ートムソン・ロイター引用栄誉賞…
  5. 「新規高活性アルコール酸化触媒 nor-AZADOの有用性」 第…
  6. CO2を用いるアルキルハライドの遠隔位触媒的C-Hカルボキシル化…
  7. 一流の化学雑誌をいかにしてつくるか?
  8. フライパンの空焚きで有毒ガス発生!?

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ペラミビル / Peramivir
  2. 第23回 医療、工業、軍事、広がるスマートマテリアル活躍の場ーPavel Anzenbacher教授
  3. 有機合成化学協会誌2020年5月号:特集号 ニューモダリティ;有機合成化学の新しい可能性
  4. 第57回「製薬会社でVTuber担当?化学者の意外な転身」前川 雄亮 博士
  5. 抗ガン天然物インゲノールの超短工程全合成
  6. 掃除してますか?FTIR-DRIFTチャンバー
  7. (S,S)-DACH-phenyl Trost ligand
  8. 色素増感型太陽電池 / Dye-sensitized Solar Cells
  9. 親子で楽しめる化学映像集 その2
  10. ウコンの成分「クルクミン」自体に効果はない?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP