[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

アルバート・エッシェンモーザー Albert Eschenmoser

[スポンサーリンク]

アルバート・エッシェンモーザー(Albert Eschenmoser、1925年8月5日-)は、スイスの有機化学者である(写真:The Franklin Instisute)。スイス連邦工科大学チューリヒ校名誉教授。

経歴

1951 スイス連邦工科大学 博士号取得
1960-1992 スイス連邦工科大学 教授

 

受賞歴

1978 Davy Medal
1981 Tetrahedron Prize
1984 ACS Arthur C. Cope Award
1986 Wolf Prize
2008 Benjamin Franklin Medal in Chemistry

 

研究概要

ウッドワードとの共同研究によりビタミンB12の全合成を達成。

数々の人名反応も開発している。

 

eschenmoser_2.gif

Eschenmoserメチレン化反応

 

eschenmoser_claisen_1.gif

Eschenmoser-Claisen転位

on-yne21.gif

Eschenmoser-Tanabe開裂

 

コメント&その他

 

関連文献

 

関連書籍

関連動画

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 井口 洋夫 Hiroo Inokuchi
  2. グレッグ・ウィンター Gregory P. Winter
  3. 竹本 佳司 Yoshiji Takemoto
  4. 岩澤 伸治 Nobuharu Iwasawa
  5. ウォルフガング-クローティル Wolfgang Kroutil
  6. 吉見 泰治 Yasuharu YOSHIMI
  7. ピエトロ・ビギネリ Pietro Biginelli
  8. マーティン・カープラス Martin Karplus

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ソモライ教授2008年プリーストリー賞受賞
  2. 低分子ゲル化剤の特性・活用と、ゲル化・増粘の基礎【終了】
  3. 実験と機械学習の融合!ホウ素触媒反応の新展開と新理解
  4. 有機EL、寿命3万時間 京セラ開発、18年春に量産開始
  5. 原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応
  6. Whitesides教授が語る「成果を伝えるための研究論文執筆法」
  7. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎
  8. 結晶構造に基づいた酵素機能の解明ーロバスタチン生合成に関わる還元酵素LovCー
  9. 【書籍】「ルールを変える思考法」から化学的ビジネス理論を学ぶ
  10. ジアゾメタン

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP