[スポンサーリンク]

B

バルツ・シーマン反応 Balz-Schiemann Reaction

[スポンサーリンク]

 

概要

ジアゾニウムテトラフルオロボレートの熱分解により、芳香環にフッ素を導入する反応。一般にジアゾニウム塩は乾燥すると爆発しやすくなり危険であるが、フルオロボレートは例外的に安定で、よく乾燥したものを加熱すると穏やかに分解して芳香族フッ素化合物を与える。単にSchiemann反応とも呼ばれる。

基本文献

  • Balz, G.; Schiemann, G. Ber. 1927, 60, 1186. doi:10.1002/cber.19270600539
  • Roe, A. Org. React.1949, 5, 193.
  • Suschitzky, H. Adv. Fluorine Chem.19654, 1.
  • Al’sing, T. K.; Sochilin, E. G. Zh. Org. Khim.19707, 530.
  • Becker, H. G. O.; Israel, G. J. Prakt. Chem.1979321, 579.

 

反応機構

反応機構はSandmeyer反応類似と考えられているが、未だ明確ではない。
(参考: J. Am. Chem.Soc. 1975, 97, 799.J.Am. Chem. Soc. 1976,98, 6753.

 

反応例

schiemann_2.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”1405107871″ locale=”JP” title=”Fluorine in Organic Chemistry”][amazonjs asin=”1848166346″ locale=”JP” title=”Fluorine in Pharmaceutical and Medicinal Chemistry: From Biophysical Aspects to Clinical Applications (Molecular Medicine and Medicinal Chemistry)”][amazonjs asin=”1405167203″ locale=”JP” title=”Fluorine in Medicinal Chemistry and Chemical Biology”][amazonjs asin=”3319043455″ locale=”JP” title=”Fluorine in Heterocyclic Chemistry Volume 1: 5-Membered Heterocycles and Macrocycles (Springer International Publish)”]

 

外部リンク

関連記事

  1. パーコウ反応 Perkow Reaction
  2. シリル系保護基 Silyl Protective Group
  3. ハンチュ ジヒドロピリジン合成  Hantzsch Dihydr…
  4. パール・クノール チオフェン合成 Paal-Knorr Thio…
  5. ボラン錯体 Borane Complex (BH3・L)
  6. モンサント酢酸合成プロセス Monsanto Process f…
  7. ポヴァロフ反応 Povarov Reaction
  8. カラッシュ・ソスノフスキ-酸化 Kharasch-Sosnovs…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学系ブログのインパクトファクター
  2. “腕に覚えあり”の若手諸君、「大津会議」を目指そう!
  3. ヘム獲得系のハイジャックによる緑膿菌の選択的殺菌法
  4. ダンハイザー シクロペンテン合成 Danheiser Cyclopentene Synthesis
  5. トリス[2-(ジメチルアミノ)エチル]アミンを用いた原子移動ラジカル重合
  6. ロジャーアダムス賞・受賞者一覧
  7. ベンゼンの害、低濃度でも 血液細胞に損傷
  8. OPRD誌を日本プロセス化学会がジャック?
  9. エナンチオ選択的Heck反応で三級アルキルフルオリドを合成する
  10. 相次ぐ有毒植物による食中毒と放射性物質に関連した事件

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP