[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ジェームズ・ロスマン James Rothman

[スポンサーリンク]

ジェームズ・ロスマン(1959年11月3日-)は、アメリカ合衆国で活躍する生化学者・細胞生物学者。細胞内物質輸送の鍵を握る膜融合を分子レベルで理解するため、SNARE説を提唱し、これを示しました。


NSF(N-ethylmaleimide-sensitive factor)タンパク質・SNAP(soluble NSF attachment protein)タンパク質・SNARE(SNAP receptor)タンパク質の発見を先導し、小胞につみこまれた物質が細胞内を輸送された後、どのように細胞膜と融合して、物質が放出されるのか、分子レベルで解明しました。

 

経歴

2002年 Louisa Gross Horwitz Prize 受賞
2002年 Albert Lasker Award for Basic Medical Research 受賞
2010年 Kavli Prize 受賞
2013年 ノーベル医学生理学賞 受賞

 

主な論文

1.   Balch  WE,  Dunphy  WG,  Braell  WA,  Rothman  JE:  Reconstitution  of  the  transport  of  protein between  successive  compartments  of  the  Golgi  measured  by  the  coupled  incorporation  of  N-acetylglucosamine. Cell 39:405-416, 1984
2.   Balch WE, Glick BS, Rothman JE: Sequential intermediates in the pathway of intercompartmental transport in a cell-free system. Cell 39:525-536, 1984
3.   Braell WA, Balch WE, Dobbertin DC, Rothman JE: The glycoprotein that is transported between successive  compartments  of  the  Golgi  in  a  cell-free  system  resides  in  stacks  of  cisternae.  Cell 39:511-524, 1984
4.   Fries E, Rothman JE: Transport of vesicular stomatitis virus glycoprotein in a cell-free extract. Proc Natl Acad Sci USA 77:3870-3874, 1980
5.   Block MR, Glick BS, Wilcox CA, Wieland FT, Rothman JE: Purification  of an N-ethylmaleimide-sensitive protein catalyzing vesicular transport. Proc Natl Acad Sci USA 85:7852-7856, 1988
6.  Malhotra  V,  Orci  L,  Glick  BS,  Block  MR,  Rothman  JE:  Role  of  an  N-ethylmaleimide-sensitive transport  component  in  promoting  fusion  of  transport  vesicles  with cisternae  of  the  Golgi  stack. Cell 54:221-227, 1988
7.  Clary  DO,  Griff  IC,  Rothman  JE:  SNAPs,  a  family  of  NSF  attachment  proteins  involved  in intracellular membrane fusion in animals and yeast. Cell 61:709-721, 1990
8.  Wilson DW, Wilcox CA, Flynn GC, Chen E, Kuang WJ, Henzel WJ, Block MR, Ullrich A, Rothman JE: A fusion protein required for vesicle-mediated transport in  both mammalian cells and  yeast. Nature 339:355-359, 1989
9.  Sollner T, Whiteheart SW, Brunner M, Erdjument-Bromage H, Geromanos S, Tempst P, Rothman JE: SNAP receptors implicated in vesicle targeting and fusion. Nature 362:318-324, 1993
10.  Weber T, Zemelman BV, McNew JA, Westermann B, Gmachl M, Parlati F, Sollner TH, Rothman JE: SNAREpins: minimal machinery for membrane fusion. Cell 92:759-772, 1998
11.  McNew  JA,  Parlati  F,  Fukuda  R,  Johnston  RJ,  Paz  K,  Paumet  F,  Sollner  TH,  Rothman  JE: Compartmental  specificity  of  cellular  membrane  fusion  encoded  in  SNARE  proteins.  Nature 407:153-159, 2000

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 荘司 長三 Osami Shoji
  2. 畠山琢次 Takuji Hatakeyama
  3. ジョージ・クラフォード M. George Craford
  4. クレイグ・ヴェンター J. Craig Venter
  5. 熊田 誠 Makoto Kumada
  6. ロナルド・ブレズロウ Ronald Breslow
  7. Wen-Jing Xiao
  8. クラウス・ミューレン Klaus Müllen

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2011年人気記事ランキング
  2. 1,3-ジオールの不斉非対称化反応による光学活性オキサゾリン誘導体の合成
  3. 単分子の電気化学反応を追う!EC-TERSとは?
  4. 触媒のチカラで不可能を可能に?二連続不斉四級炭素構築法の開発
  5. 陽電子放射断層撮影 Positron Emmision Tomography
  6. リサーチ・アドミニストレーター (URA) という職業を知っていますか?
  7. 第44回ケムステVシンポ「未来を切り拓く半導体材料科学の最前線」を開催します!
  8. 吉見 泰治 Yasuharu YOSHIMI
  9. 【追悼企画】化学と生物で活躍できる化学者ーCarlos Barbas教授
  10. 第54回天然有機化合物討論会

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP