[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ジェームズ・ロスマン James Rothman

[スポンサーリンク]

ジェームズ・ロスマン(1959年11月3日-)は、アメリカ合衆国で活躍する生化学者・細胞生物学者。細胞内物質輸送の鍵を握る膜融合を分子レベルで理解するため、SNARE説を提唱し、これを示しました。


NSF(N-ethylmaleimide-sensitive factor)タンパク質・SNAP(soluble NSF attachment protein)タンパク質・SNARE(SNAP receptor)タンパク質の発見を先導し、小胞につみこまれた物質が細胞内を輸送された後、どのように細胞膜と融合して、物質が放出されるのか、分子レベルで解明しました。

 

経歴

2002年 Louisa Gross Horwitz Prize 受賞
2002年 Albert Lasker Award for Basic Medical Research 受賞
2010年 Kavli Prize 受賞
2013年 ノーベル医学生理学賞 受賞

 

主な論文

1.   Balch  WE,  Dunphy  WG,  Braell  WA,  Rothman  JE:  Reconstitution  of  the  transport  of  protein between  successive  compartments  of  the  Golgi  measured  by  the  coupled  incorporation  of  N-acetylglucosamine. Cell 39:405-416, 1984
2.   Balch WE, Glick BS, Rothman JE: Sequential intermediates in the pathway of intercompartmental transport in a cell-free system. Cell 39:525-536, 1984
3.   Braell WA, Balch WE, Dobbertin DC, Rothman JE: The glycoprotein that is transported between successive  compartments  of  the  Golgi  in  a  cell-free  system  resides  in  stacks  of  cisternae.  Cell 39:511-524, 1984
4.   Fries E, Rothman JE: Transport of vesicular stomatitis virus glycoprotein in a cell-free extract. Proc Natl Acad Sci USA 77:3870-3874, 1980
5.   Block MR, Glick BS, Wilcox CA, Wieland FT, Rothman JE: Purification  of an N-ethylmaleimide-sensitive protein catalyzing vesicular transport. Proc Natl Acad Sci USA 85:7852-7856, 1988
6.  Malhotra  V,  Orci  L,  Glick  BS,  Block  MR,  Rothman  JE:  Role  of  an  N-ethylmaleimide-sensitive transport  component  in  promoting  fusion  of  transport  vesicles  with cisternae  of  the  Golgi  stack. Cell 54:221-227, 1988
7.  Clary  DO,  Griff  IC,  Rothman  JE:  SNAPs,  a  family  of  NSF  attachment  proteins  involved  in intracellular membrane fusion in animals and yeast. Cell 61:709-721, 1990
8.  Wilson DW, Wilcox CA, Flynn GC, Chen E, Kuang WJ, Henzel WJ, Block MR, Ullrich A, Rothman JE: A fusion protein required for vesicle-mediated transport in  both mammalian cells and  yeast. Nature 339:355-359, 1989
9.  Sollner T, Whiteheart SW, Brunner M, Erdjument-Bromage H, Geromanos S, Tempst P, Rothman JE: SNAP receptors implicated in vesicle targeting and fusion. Nature 362:318-324, 1993
10.  Weber T, Zemelman BV, McNew JA, Westermann B, Gmachl M, Parlati F, Sollner TH, Rothman JE: SNAREpins: minimal machinery for membrane fusion. Cell 92:759-772, 1998
11.  McNew  JA,  Parlati  F,  Fukuda  R,  Johnston  RJ,  Paz  K,  Paumet  F,  Sollner  TH,  Rothman  JE: Compartmental  specificity  of  cellular  membrane  fusion  encoded  in  SNARE  proteins.  Nature 407:153-159, 2000

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. ペイドン・ヤン Peidong Yang
  2. クラウス・ビーマン Klaus Biemann
  3. ケンダール・ハウク Kendall N. Houk
  4. ブライアン・ストルツ Brian M. Stoltz
  5. スティーブン・リパード Stephen J. Lippard
  6. M.G.フィン M. G. Finn
  7. エリック・カレイラ Erick M. Carreira
  8. 盧 煜明 Dennis Yuk-ming Lo

注目情報

ピックアップ記事

  1. 銀イオンクロマトグラフィー
  2. 合同資源上瀑工場
  3. 博士後期で学費を企業が肩代わり、北陸先端大が国内初の制度
  4. 未来を拓く多彩な色素材料
  5. 有機合成化学協会誌2022年5月号:特集号 金属錯体が拓く有機合成
  6. 化学系ラボの3Dプリンター導入ガイド
  7. チャート式実験器具選択ガイド:スパチュラ・グローブ編
  8. TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに
  9. 「遠隔位のC-H結合を触媒的に酸化する」―イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校・M.C.White研より
  10. 酵素を模倣した鉄錯体触媒による水溶液中でのメタンからメタノールへの選択的な変換を達成!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP