[スポンサーリンク]

ケムステニュース

香りで女性のイライラ解消 長崎大が発見、製品化も

[スポンサーリンク]

長崎大医学部の篠原一之教授(神経生理学)らの研究グループが、マタニティーブルーや月経前緊張症などで引き起こされる女性特有の不安やイライラに効果のある香りを発見、ベンチャー企業が成分を化学合成して製品化した。
研究グループは、10―20代の女性21人に月経周期に合わせて9種類の香りをかいでもらい、倦怠(けんたい)感や意欲低下、イライラなどが軽減したかどうかを質問、回答を統計学的に解析した。その結果、東南アジア原産の花、イランイランの香りの主成分「βカリオフィレン」が、これらの症状改善に最も効果があることが分かった。(引用:共同通信)

 

βカリオフィレン(下図)はアロマテラピーで使われる精油の成分です。もともとチョウジのつぼみから単離されたこの化合物は4員環と9員環がトランスに縮環した面白い構造をしています。一般の人にはパックマンにしかみえないでしょう。パックマンもちょっと古いか(苦笑)。

2016-02-17_15-24-03

科学的にもマイナスイオンほにゃららってものよりよっぽどというか比較にならないくらいこっちの方が説得力があります。いい香って落ち着くからいいですよね。

 

外部リンク

 

  • パックマン1950年代に入り、多くの化学者の努力とX線結晶解析法の導入により、カリオフィレンは4員環と9員環がトランスに縮環したビシクロ[7.2.0]ウンデカン骨格を有する二環性化合物であることがはじめて明らかにされた。

 

関連書籍

 

関連商品

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. マイクロ波加熱を用いた省エネ・CO2削減精製技術によりベリリウム…
  2. 文字情報を構造式としてオリゴマーの混合物に埋め込み、LC-MSに…
  3. 新たな製品から未承認成分検出 大津の会社製造
  4. 「魔法の水でゴミの山から“お宝”抽出」
  5. Merck 新しい不眠症治療薬承認申請へ
  6. 東京化成、1万8千品目のMSDS公開サービス
  7. 【エーザイ】新規抗癌剤「エリブリン」をスイスで先行承認申請
  8. 日本化学界の英文誌 科学分野 ウェッブ公開の世界最速実現

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 筑波山
  2. 平成をケムステニュースで振り返る
  3. オキシ-コープ転位 Oxy-Cope Rearrangement
  4. フリーデル・クラフツ アシル化 Friedel-Crafts Acylation
  5. 官能基化オレフィンのクロスカップリング
  6. 肝はメチル基!? ロルカセリン
  7. インフルエンザ治療薬と記事まとめ
  8. ストライカー試薬 Stryker’s Reagent
  9. イヴァン・フック Ivan Huc
  10. ブラックマネーに御用心

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2004年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―

第580回のスポットライトリサーチは京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻 陰山研究室の難波…

2023年度第1回日本化学連合シンポジウム「ヒューメインな化学 ~感覚の世界に化学はどう挑むか~」

人間の幸福感は、五感に依るところが大きい。化学は文明的で健康的な社会を支える物質を継続的に産み出して…

超難溶性ポリマーを水溶化するナノカプセル

第579回のスポットライトリサーチは東京工業大学 化学生命科学研究所 吉沢・澤田研究室の青山 慎治(…

目指せ抗がん剤!光と転位でインドールの(逆)プレニル化

可視光レドックス触媒を用いた、インドール誘導体のジアステレオ選択的な脱芳香族的C3位プレニル化および…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP