[スポンサーリンク]

ケムステニュース

積水化学工業、屋外の使用に特化した養生テープ販売 実証実験で耐熱・対候性を訴求

[スポンサーリンク]

積水化学工業機能テープ事業部は、道路舗装用など屋外での使用に特化した養生テープ「フィットライトテープ強粘着No.736 マンゴー」を販売している。 (引用:ラベル新聞2月13日)

養生テープといえば、、手で切れて油性マジックで書き込みもでき、糊が残ることなくはがすことができる特徴的な緑色のテープで、研究現場でも多用されています。その養生テープについて積水化学工業より新製品「フィットライトテープ強粘着No.736 マンゴー」、が発売されました。このテープは、道路舗装、コンクリートやアスファルト、化粧ブロックなどの屋外用に開発されたもので、基材に特殊なPET系クロスを採用したことに加え、独自開発のアクリル系粘着剤を使用することで粘着性と耐熱性を向上させたそうです。野外の過酷な現場でも養生テープが活躍していることは知らず、さらにバーナーであぶったり台車で踏みつけても耐えられる新しいタイプの養生テープには驚きを隠せません。

通常の養生テープとスペックを比較すると、

粘着力が強くなっているものの、べたつきを示すタックは低くなっていることがデータによって示されています。性能比較ではわかりませんが、アスファルトといった粗い面にもしっかりと接着するそうです。気になる価格ですが、モノタロウでは25 mが429円で販売されています。通常のタイプでは25 mで299円なので、若干ですが高価なようです。もちろん、強粘着だからといって万能ではなく電気絶縁用、包装用、重量物には使えないそうです。ガラスのサンプル管などにテープを貼る際、溶媒で少しでも濡れているとテープが張り付かないことが多いですが、このテープはどうなのか気になるところです。

開発者へのインタビュー動画も公開されていて、舗装作業でのニーズをキャッチして開発を始め、何度も試験を繰り返して新製品を発売するに至ったことが語られています。ビジネス的には、製品数を増やすことは常にポジティブではなく、販売利益によっては割に合わず、断念するケースも多くあります。そのためこの野外用に特化した新製品を売り出したということは、高いニーズがあるとの判断があったからと理解できます。

積水化学工業では、この強粘着タイプと通常タイプ以外にもスパットライトテープスマートカットテープフィットライトテープなどの特定の用途に特化した養生テープを販売しています。また、養生テープといえば緑色のテープですが、青や半透明色のテープも販売しています。

関連書籍

[amazonjs asin=”4621303260″ locale=”JP” title=”接着工学 異種材料接着・接合,強度・信頼性・耐久性向上と寿命予測法”] [amazonjs asin=”4320044517″ locale=”JP” title=”プラスチックの表面処理と接着”]

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 日本化学会 第11回化学遺産認定、新たに4件を発表
  2. 被ばく少ない造影剤開発 PETがん診断に応用へ
  3. 酸化グラフェンに放射性物質を除去する機能が報告される
  4. 脱法ドラッグ、薬物3成分を初指定 東京都
  5. 新日石、地下資源開発に3年で2000億円投資
  6. のむ発毛薬の輸入承認 国内初、年内にも発売へ
  7. 三菱化学:子会社と持ち株会社設立 敵対的買収を防ぐ狙い
  8. 三菱化学グループも石化製品を値上げ、原油高で価格転嫁

注目情報

ピックアップ記事

  1. 水素化ナトリウムの酸化反応をブロガー・読者がこぞって追試!?
  2. 「神経栄養/保護作用を有するセスキテルペン類の全合成研究」ースクリプス研究所 Ryan Shenvi研より
  3. 大久野島毒ガス資料館
  4. アカデミアからバイオベンチャーへ 40代の挑戦を成功させた「ビジョンマッチング」
  5. リスト・バルバス アルドール反応 List-Barbas Aldol Reaction
  6. サミュエル・ダニシェフスキー Samuel J. Danishefsky
  7. 有機化学命名法
  8. 化学反応のクックパッド!? MethodsNow
  9. 融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!
  10. 化学者の単語登録テクニック

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP