[スポンサーリンク]

ケムステニュース

堀場氏、分析化学の”殿堂”入り

[スポンサーリンク]

堀場雅夫堀場製作所の堀場雅夫最高顧問が、世界の分析化学分野で最も権威があり、経済における分析化学の役割向上に貢献した人に贈られる米国の「ピッツコン・ヘリテージ・アワード」を受賞し、同社が14日発表した。アジアから初めてとなる殿堂入りを果たした。

 堀場最高顧問は、1950年に国産初のガラス電極式pHメーターを開発し、日本の分析化学技術の確立に貢献したとして高く評価された。 (引用:京都新聞)(写真:京都高度技術研究所

pHメーターから始まり、IRや蛍光X線測定装置で有名な堀場製作所の創業者堀場雅夫氏が、ピッツコン・ヘリテージ・アワードを授賞したそうです。

『常に意思堅固にして革新的でありまた起業家としての情熱を持ち、世界各国の研究や業績を支援する製品をもって地球規模の計測機器ビジネスを創始し、併せてベンチャーキャピタルの発展と経営哲学に大きな役割を果たした』ということが授賞理由です。

今年で5回目の賞であり、アメリカ人以外では初めてということで、おめでとうございます!

?

連書籍

その他大勢から抜け出す仕事術―仕事を変える「8つの時間」
壁にぶつかった時、目標を達成する時……ビジネスマンの一日は、節目の連続である。その節目で「仕事ができる人」はどう動くか。「格差」をつける人、つけられる人──その分岐点は、この「8つの時間」の使い方にある!


堀場雅夫の社長学

人の話なんか聞くな!

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 三井化学、DXによる企業変革の成果を動画で公開
  2. 武田薬の糖尿病治療薬、心臓発作を予防する効果も
  3. アムロジンのデータ資料返還でファイザーが住友化学に仮処分命令申立…
  4. 「副会長辞任する」国際組織に伝える…早大・松本教授
  5. CASがSciFinder-nの新しい予測逆合成機能を発表
  6. 肺がん治療薬イレッサ「使用制限の必要なし」 厚労省検討会
  7. 翻訳アルゴリズムで化学反応を予測、IBMの研究者が発表
  8. 【エーザイ】新規抗癌剤「エリブリン」をスイスで先行承認申請

注目情報

ピックアップ記事

  1. むずかしいことば?
  2. 有機・高分子関連技術が一堂に会す「オルガテクノ2005」開催へ
  3. 化学の歴史
  4. 2005年ノーベル化学賞『オレフィンメタセシス反応の開発』
  5. 第41回「合成化学で糖鎖の未知を切り拓く」安藤弘宗教授
  6. 化学系ブログのインパクトファクター
  7. 【書評】きちんと単位を書きましょう 国際単位系 (SI) に基づいて
  8. 第31回「植物生物活性天然物のケミカルバイオロジー」 上田 実 教授
  9. 既存の石油設備を活用してCO2フリー水素を製造、ENEOSが実証へ
  10. スポンジシリーズがアップデートされました。

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP