[スポンサーリンク]

会告

【25卒 化学業界就活スタート講座 5月13日(土)Zoomウェビナー開催決定!】化学系学生のための就活×太陽ホールディングス

[スポンサーリンク]

 

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』から、2025年卒業・修了予定者対象の就活イベント情報が届きましたので掲載させていただきます。

化学系学生のための就活」では、これから就活をはじめる化学系学生の皆さんへ向けて【化学業界就活スタート講座】を5月13日(土)にオンライン(Zoom)にて開催いたします。

ソルダーレジスト世界シェアNo.1を誇る、「太陽ホールディングス株式会社」の研究トップと若手研究社員・人事の方々にご参加をいただき、化学業界とは?企業での研究開発とは?就活ってどうやって進めればいいの?企業が求める人材とは?など、皆さんが知りたいこと、気になることを本音でお伝えします。

今年で3回目となるこのイベントは毎年大変盛況で、昨年は約400名の学生さんにご参加いただきました。5月13日(土)、1回限りの開催なのでお見逃しなく!

※Zoomウェビナーでの開催となります。皆さん(視聴者)のカメラ・マイクは完全オフでご参加いただけますのでお気軽にどうぞ!

■開催日時

【日時】 5月13日(土)13:30~15:45
【開催方法】 Zoomウェビナーによるライブ配信
※ご参加にあたって事前予約が必須となります
※アーカイブ配信はありません

■テーマ・プログラム・講師

【第1部】13:40-14:30 「化学業界・研究開発の仕事を知ろう」
化学業界とは?化学業界の現状
企業での研究開発とは?
本音で話す、研究開発職に向く人・向かない人
企業が求める人材像
就職先を決めるにあたって大事なこと etc…

[講師]後藤 英之 氏
・太陽ホールディングス株式会社 常務執行役員/嵐山事業所長/研究本部長
・太陽ファインケミカル株式会社 代表取締役会長

【第2部】14:35-15:40 「化学メーカーの仕事・就活のリアルを知ろう」
太陽ホールディングス社の現役人事担当者(入社2年目)と、研究本部で活躍する若手研究社員2名(入社2年目)が、自身の経験をもとに化学系学生の就活についてアドバイス!皆さんと年齢が近い先輩社員が、就活や仕事についてリアルなお話しをします。

この時期にやっておくべきこと
企業選びのポイント
今の会社に入社を決めた理由
働いてみて感じたこと、仕事のやりがい・魅力 etc…

※当日は、太陽ホールディングス社のインターンシップ情報(エントリーシート締切:6月下旬予定)もお伝えします!

■参加方法・イベントWEBサイト

以下、イベントWEBサイト内 「視聴予約する」 より視聴予約をお願いします。

https://aile-f.com/25s0513ev/

★視聴予約にあたって、「化学系学生のための就活」への会員登録が必要となります。

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 米国版・歯痛の応急薬
  2. 無保護アミン類の直接的合成
  3. マイクロフロー瞬間pHスイッチによるアミノ酸NCAの高効率合成
  4. 湾曲したパラフェニレンで繋がれたジラジカルの挙動  〜湾曲効果に…
  5. 【ジーシー】新たな治療価値を創造するテクノロジー -BioUni…
  6. JSRとはどんな会社?-1
  7. (–)-Spirochensilide Aの不斉全合成
  8. 紫外線に迅速応答するフォトクロミック分子

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 多角的英語勉強法~オンライン英会話だけで満足していませんか~
  2. 近況報告PartI
  3. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2022年版】
  4. ザンドマイヤー反応 Sandmeyer Reaction
  5. 進む分析機器の開発
  6. 化学者のためのエレクトロニクス講座~化合物半導体編
  7. elements~メンデレーエフの奇妙な棚~
  8. 嵩高い非天然α,α-二置換アミノ酸をさらに嵩高くしてみた
  9. 遷移金属を用いない脂肪族C-H結合のホウ素化
  10. 【10月開催】第2回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の触媒としての利用-エステル化、エステル交換触媒としての利用-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP