[スポンサーリンク]

会告

【25卒 化学業界就活スタート講座 5月13日(土)Zoomウェビナー開催決定!】化学系学生のための就活×太陽ホールディングス

[スポンサーリンク]

 

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』から、2025年卒業・修了予定者対象の就活イベント情報が届きましたので掲載させていただきます。

化学系学生のための就活」では、これから就活をはじめる化学系学生の皆さんへ向けて【化学業界就活スタート講座】を5月13日(土)にオンライン(Zoom)にて開催いたします。

ソルダーレジスト世界シェアNo.1を誇る、「太陽ホールディングス株式会社」の研究トップと若手研究社員・人事の方々にご参加をいただき、化学業界とは?企業での研究開発とは?就活ってどうやって進めればいいの?企業が求める人材とは?など、皆さんが知りたいこと、気になることを本音でお伝えします。

今年で3回目となるこのイベントは毎年大変盛況で、昨年は約400名の学生さんにご参加いただきました。5月13日(土)、1回限りの開催なのでお見逃しなく!

※Zoomウェビナーでの開催となります。皆さん(視聴者)のカメラ・マイクは完全オフでご参加いただけますのでお気軽にどうぞ!

■開催日時

【日時】 5月13日(土)13:30~15:45
【開催方法】 Zoomウェビナーによるライブ配信
※ご参加にあたって事前予約が必須となります
※アーカイブ配信はありません

■テーマ・プログラム・講師

【第1部】13:40-14:30 「化学業界・研究開発の仕事を知ろう」
化学業界とは?化学業界の現状
企業での研究開発とは?
本音で話す、研究開発職に向く人・向かない人
企業が求める人材像
就職先を決めるにあたって大事なこと etc…

[講師]後藤 英之 氏
・太陽ホールディングス株式会社 常務執行役員/嵐山事業所長/研究本部長
・太陽ファインケミカル株式会社 代表取締役会長

【第2部】14:35-15:40 「化学メーカーの仕事・就活のリアルを知ろう」
太陽ホールディングス社の現役人事担当者(入社2年目)と、研究本部で活躍する若手研究社員2名(入社2年目)が、自身の経験をもとに化学系学生の就活についてアドバイス!皆さんと年齢が近い先輩社員が、就活や仕事についてリアルなお話しをします。

この時期にやっておくべきこと
企業選びのポイント
今の会社に入社を決めた理由
働いてみて感じたこと、仕事のやりがい・魅力 etc…

※当日は、太陽ホールディングス社のインターンシップ情報(エントリーシート締切:6月下旬予定)もお伝えします!

■参加方法・イベントWEBサイト

以下、イベントWEBサイト内 「視聴予約する」 より視聴予約をお願いします。

https://aile-f.com/25s0513ev/

★視聴予約にあたって、「化学系学生のための就活」への会員登録が必要となります。

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. “腕に覚えあり”の若手諸君、「大津会議」…
  2. システインの位置選択的修飾を実現する「π-クランプ法」
  3. 特許取得のための手続き
  4. 100年以上未解明だった「芳香族ラジカルカチオン」の構造を解明!…
  5. えれめんトランプをやってみた
  6. 有機合成化学協会誌2021年1月号:コロナウイルス・脱ニトロ型カ…
  7. 化学工業で活躍する有機電解合成
  8. 創薬・医療分野セミナー受講者募集(Blockbuster TOK…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 反応経路自動探索が見いだした新規3成分複素環構築法
  2. 八島栄次 Eiji Yashima
  3. マイケル・グレッツェル Michael Gratzel
  4. エステルからエーテルをつくる脱一酸化炭素金属触媒
  5. ロバート・クラブトリー Robert H. Crabtree
  6. フリードリヒ・ヴェーラー Friedrich Wohler
  7. “秒”で分析 をあたりまえに―利便性が高まるSFC
  8. シャウ ピリミジン合成 Shaw Pyrimidine Synthesis
  9. ダイハツなど、福島第一原発廃炉に向けハニカム型水素安全触媒を開発 自動車用を応用
  10. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー雑記編

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP