[スポンサーリンク]

ケムステニュース

レッドブルから微量のコカインが検出される

[スポンサーリンク]

 

日本など約150カ国に展開、世界有数のシェアを持つ健康飲料メーカー、レッドブル(オーストリア)が欧米中心に販売する「レッドブル・コーラ」から麻薬のコカインが検出され、ドイツでは販売が禁止された。人体への影響はないが、原料に使うコカの葉から通常は取り除かれるコカイン成分が残留したとみられる。(引用:47NEWS)

日本だとややお高め感のあるエナジードリンク、レッドブル(redbull)。最近、麻薬でもあるコカインが検出されたとしてニュースになっていました。検出されたのはレッドブル・コーラ味。日本未発売なので、国内販売にはほとんど影響が無いニュース、でしょうか。

このコカインは、どうやら風味付けに使われていたコカ葉から混入したようです。しかしその残留量はごく僅かなもので、人体には全く影響無いレベルだとか。

とはいえそんな検出ギリギリ超微量でも、法律などに触れてしまうのか、はたまた国を挙げて過敏なのか、ドイツや台湾、オーストリアなどなどでは回収・販売禁止騒ぎになってるようです。

アメリカのスーパーマーケットでは12本入り$20とリーズナブル価格で販売されており、なかなかに美味しい(?)ので、筆者は結構な頻度で愛飲しています。そんな身なので、このニュースはちょっとだけ気に留めてしまいました。今のところ自分が依存症になってるようでもないので、全くもって気にする必要はなさそうですね。

 

関連して知ったのですが、「コカ・コーラ」の名称自体、昔製造に使われていたコカ葉から来てるんですね。なるほど勉強になりました。

 

関連書籍

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. のむ発毛薬で五輪アウトに
  2. アステラス製薬、抗うつ剤の社会不安障害での効能・効果取得
  3. 光触媒で抗菌・消臭 医療用制服、商品化へ 豊田通商 万博採用を機…
  4. 何を全合成したの?Hexacyclinolの合成
  5. ノバルティス、後発薬品世界最大手に・米独社を買収
  6. 5年で57億円かかるエルゼビアの論文閲覧システムの契約交渉で大学…
  7. ファンケル、「ツイントース」がイソフラボンの生理活性を高める働き…
  8. DIC岡里帆の新作CMが公開

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. シラフルオフェン (silafluofen)
  2. 離れた場所で互いを認識:新たなタイプの人工塩基対の開発
  3. (古典的)アルドール反応 (Classical) Aldol Reaction
  4. 有機機能性色素におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  5. 高校生・学部生必見?!大学学術ランキング!!
  6. 環境、人体に優しい高分子合成を開発 静大と製薬会社が開発
  7. ベンジル保護基 Benzyl (Bn) Protective Group
  8. ITO 酸化インジウム・スズ
  9. シアノスター Cyanostar
  10. 辻 二郎 Jiro Tsuji

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP