[スポンサーリンク]

その他

アルゴン (argon; Ar)

[スポンサーリンク]

アルゴンは、常温常圧下、単原子分子として存在する気体。窒素分子、酸素分子に次いで、アルゴン分子は、空気中で3番目に多く含まれる気体です。モル比で空気全体の約1パーセントほどを占めます。

  • 詳細

アルゴンは空気中に0.93パーセントほど含まれます。アルゴンの命名は、ギリシャ語の「怠け者(argos)」・「不活発(argon)」・「働かない(ab ergon)」に由来していると考えられています。1894年に液化空気の分留によりレイリー卿(Lord Rayleigh)とラムゼー(William Ramsay)氏が発見しました。太陽からのヘリウムのスペクトル観測を除けば、アルゴンは最初に見つかった希ガスです。

キセノンおよびクリプトンではわずかに化合物の存在が知られていましたが、アルゴンでは長く化合物の存在は知られていませんでした。しかし、西暦2000年のネイチャーで、初めてのアルゴン化合物として、アルゴンフッ素水素化物HArFが報告されています[1]。

  • 参考文献

[1] “A stable argon compound.” Leonid Khriachtchev et al. Nature 2000 DOI: 10.1038/35022551

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. シアノスター Cyanostar
  2. 【解ければ化学者】ビタミン C はどれ?
  3. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解卑金属めっきの各論編~…
  4. ペリプラノン
  5. ミヤコシンA (miyakosyne A)
  6. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解貴金属めっきの各論編~…
  7. デルフチバクチン (delftibactin)
  8. オーラノフィン (auranofin)

注目情報

ピックアップ記事

  1. コーラから発がん物質?
  2. 2005年8月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  3. 酢酸鉄(II):Acetic Acid Iron(II) Salt
  4. プロリン ぷろりん proline
  5. 尿から薬?! ~意外な由来の医薬品~ その1
  6. 第三級アミン酸化の従来型選択性を打破~Auナノ粒子触媒上での協奏的二電子一プロトン移動~
  7. 道修町ミュージアムストリート
  8. 巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―
  9. HOW TO 分子シミュレーション―分子動力学法、モンテカルロ法、ブラウン動力学法、散逸粒子動力学法
  10. アミロイド認識で活性を示す光触媒の開発:アルツハイマー病の新しい治療法へ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP