[スポンサーリンク]

M

マイヤース・斉藤環化 Myers-Saito Cyclization

[スポンサーリンク]

 

概要

アレニルエンインは正宗-Bergman反応類似のメカニズムで環化を起こす。活性化エネルギーは正宗-Bergman反応よりも低い。

アレン部がケテンに変わったバリエーションはMoore環化と呼ばれる。

 

基本文献

  • Karlsson, J. O.; Nguyen, N. V.; Foland, L. D.; Moore, H. W. J.Am. Chem. Soc. 1985, 107, 3392. DOI: 10.1021/ja00297a081
  • Myers, A. G.; Kuo, E. Y.; Finne, N. S. J. Am. Chem. Soc. 1989, 111, 8057. DOI: 10.1021/ja00202a079
  • Nagata, R.; Yamanaka, H.; Okazaki, E.; Saito, I. Tetrahedron Lett. 1989, 30, 4995. doi:10.1016/S0040-4039(01)80564-5
  • Maier, M. E. Synlett 1995, 13. DOI: 10.1055/s-1995-4842
  • Rahm, A.; Wulff, W. D. J. Am. Chem. Soc. 1996118, 1807. DOI: 10.1021/ja953619n
  • Wang, K. K. Chem. Rev. 1996, 96, 207. DOI: 10.1021/cr950030y

 

反応機構

Myers_Saito_2.gif

反応例

ネオカルジノスタチンのDNA切断機構
Myers_Saito_3.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. カンプス キノリン合成 Camps Quinoline Synt…
  2. クリンコヴィッチ反応 Kulinkovich Reaction
  3. ボイランド・シムズ酸化 Boyland-Sims Oxidati…
  4. メーヤワイン アリール化反応 Meerwein Arylatio…
  5. シュガフ脱離 Chugaev Elimination
  6. 炭素-炭素結合活性化反応 C-C Bond Activation…
  7. ランバーグ・バックランド転位 Ramberg-Backlund …
  8. オキシ水銀化・脱水銀化 Oxymercuration-Demer…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 林 民生 Tamio Hayashi
  2. ジフェニルオクタテトラエン (1,8-diphenyl-1,3,5,7-octatetraene)
  3. 化学と株価
  4. よう化サマリウム(II):Samarium(II) Iodide
  5. 硤合不斉自己触媒反応 Soai Asymmetric Autocatalysis
  6. 空気と光からアンモニアを合成
  7. Branch選択的不斉アリル位C(Sp3)–Hアルキル化反応
  8. トリフルオロメタンスルホン酸ベンゾイル:Benzoyl Trifluoromethanesulfonate
  9. Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations
  10. MIDAボロネートを活用した(-)-ペリジニンの全合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

開催日:2023/09/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP