[スポンサーリンク]

A

アルダー エン反応 Alder Ene Reaction

[スポンサーリンク]

 

概要

オレフィンとアリル化合物の六中心シグマトロピー反応。通常、高温が必須であるが、Lewis酸や遷移金属による活性化でも進行する。

親エン剤としてオレフィンの変わりにカルボニル化合物を用いる、カルボニル-エン反応(Prins反応)も有用性が高い。

 

基本文献

  • Alder. K. et al. Chem. Ber. 1943, 76, 27.
  • Hill, R. K.; Rabinovitz, M. J. Am. Chem. Soc. 196486, 965. DOI: 10.1021/ja01059a074
  • Achamatowicz, O.; Szymoniak, J., Jr. J. Org. Chem. 198045, 1228. DOI: 10.1021/jo01295a013
  • Snider, B. B.; Deutsch E A. J. Org. Chem. 198247, 745. DOI: 10.1021/jo00343a032

<review>

  • Oppolzer, W. et al. Angew. Chem. Int. Ed.197817, 476. DOI: 10.1021/ja01059a074
  • Snider, B. B. Comprehensive Organic Synthesis 19912, 527.

 

反応機構

Diels-Alder反応と異なり、ジエンのπ電子の変わりに、アリル位sp3-σ電子が関与している。
ene-en6.gif

反応例

エン反応はDiels-Alder反応に比べて高温を要するが、親エン剤をLewis酸で活性化すると低温で進行する。後者は分子イオン対を経て進行すると考えられている。[1]
ene-en2.gif
Trostらによって開発されたカチオン性ルテニウム錯体[2]は、アルキンと末端オレフィン間のAlder-Ene反応に有効である。官能基選択性はきわめて高く、さまざまな複雑天然物合成に応用されている。(-)-Mycalamide Aの合成への適用例[3]を以下に示す。
alder_ene_4.gif

実験手順

実験のコツ・テクニック

参考文献

[1] 大学院講義有機化学II
[2] (a) Trost, B. M. et al. J. Am. Chem. Soc. 1993115, 10402. DOI: 10.1021/ja00075a083 (b) Review: Trost, B. M. et al. Chem. Rev. 2001101, 2067. DOI: 10.1021/cr000666b (c) Review: Trost, B. M. et al. Angew. Chem. Int. Ed. 200544, 6630. doi:10.1002/anie.200500136
[3] Trost, B. M.; Yang, H.; Probst, G. D. J. Am. Chem. Soc. 2004, 126, 48. DOI: 10.1021/ja038787r

 

関連書籍

 

関連反応

 

外部リンク

関連記事

  1. ブレデレック オキサゾール合成 Bredereck Oxazol…
  2. エンインメタセシス Enyne Metathesis
  3. バートン ヨウ化ビニル合成 Barton Vinyl Iodid…
  4. ラロック インドール合成 Larock Indole Synth…
  5. ステッター反応 Stetter reaction
  6. ライセルト反応 Reissert Reaction
  7. バイヤー・ビリガー酸化 Baeyer-Villiger Oxid…
  8. [2+2]光環化反応 [2+2] Photocyclizatio…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【太陽HD】”世界一の技術”アルカリ現像型ソルダーレジストの開発
  2. 液晶中での超分子重合 –電気と光で駆動する液晶材料の開発–
  3. 工業製品コストはどのように決まる?
  4. 製薬会社5年後の行方
  5. CASがSciFinder-nの画期的逆合成プランナーの発表で研究・開発の生産性向上を促進
  6. 機能指向型合成 Function-Oriented Synthesis
  7. ペンタフルオロスルファニル化合物
  8. 定量PCR(qPCR ; quantitative PCR)、リアルタイムPCR
  9. 天然イミンにインスパイアされたペプチド大環状化反応
  10. ペプチド鎖が精密に編み込まれた球殻状ナノカプセル〜24交点の絡まりトポロジーをもつ[6]カテナン分子の合成〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP