[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

キャリー・マリス Kary Banks Mullis

[スポンサーリンク]

キャリー・バンクス・マリス(Kary Banks Mullis、1944年12月28日-)は、アメリカの生化学者である

1993年に「ポリメラーゼ連鎖反応」の開発にてノーベル化学賞を受賞。

経歴

1944年12月28日、米国ノースカロライナ州レノアにて生まれる。

1966 ジョージア工科大学 学士号取得
1973 カリフォルニア大学バークレー校 博士号取得
1973 カンザス医科大学 博士研究員
1975 カリフォルニア大学サンフランシスコ校 博士研究員
1979 シータス(Cetus)社 研究員

 

受賞歴

1991 National Biotechnology Award
1993 ノーベル化学賞
1993 日本国際賞

 

研究

ポリメラーゼ連鎖反応(Polymerase Chain Reaction:PCR)の開発

PCRは、特定の塩基配列を有するDNA断片を迅速に増幅する技術です。分子生物学・医学分野でのDNAを扱う研究の促進に貢献することは勿論、身近なところでは犯罪捜査(DNA鑑定)などにも用いられています。

Polymerase_chain_reaction.svg

関連論文

  1.  “Primer-directed enzymatic amplification of DNA with a thermostable DNA polymerase” Saiki, R.; Gelfand, D.; Stoffel, S.; Scharf, S.; Higuchi, R.; Horn, G.; Mullis, K.; Erlich, H. Science 1988239, 487. DOI: 10.1126/science.2448875
A thermostable DNA polymerase was used in an in vitro DNA amplification procedure, the polymerase chain reaction. The enzyme, isolated from Thermus aquaticus, greatly simplifies the procedure and, by enabling the amplification reaction to be performed at higher temperatures, significantly improves the specificity, yield, sensitivity, and length of products that can be amplified. Single-copy genomic sequences were amplified by a factor of more than 10 million with very high specificity, and DNA segments up to 2000 base pairs were readily amplified. In addition, the method was used to amplify and detect a target DNA molecule present only once in a sample of 10(5) cells.

名言集

 

コメント & その他

PCR法を発明したことで生物学をはじめとする各方面に多大なインパクトを与えた、ノーベル賞学者・マリス博士。その一方で、女好きでサーフィン狂、LSDの常用者、ノーベル賞授賞式には愛人の子を沢山引き連れて参加するなど、世間一般の「科学者」とはかけ離れたイメージを持つ型破りな人間であったことも有名です。彼の自伝(邦訳)である「マリス博士の奇想天外な人生 」は、大変面白い読み物になっています。

 

関連動画

 

関連書籍

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ピーター・シュルツ Peter G. Schultz
  2. ダン・シェヒトマン Daniel Shechtman
  3. エリック・ベッツィグ Eric Betzig
  4. 遠藤章 Akira Endo
  5. 楊井 伸浩 Nobuhiro Yanai
  6. ハロルド・クロトー Harold Walter Kroto
  7. ティム・スワガー Timothy M. Swager
  8. デヴィッド・シュピーゲル David A. Spiegel

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 米化学大手デュポン、EPAと和解か=新生児への汚染めぐり
  2. シイタケ由来成分に抗アレルギー効果を確認
  3. γ-チューブリン特異的阻害剤の創製
  4. パーコウ反応 Perkow Reaction
  5. 京都府福知山市消防本部にて化学消防ポンプ車の運用開始 ~消火のケミストリー~
  6. 第59回「希土類科学の楽しさを広めたい」長谷川靖哉 教授
  7. ダグ・ステファン Douglas W. Stephan
  8. 大塚国際美術館
  9. 元素の和名わかりますか?
  10. レーザー光で実現する新たな多結晶形成法

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP