[スポンサーリンク]

ケムステしごと

2018年1月20日:ケムステ主催「化学業界 企業研究セミナー」

[スポンサーリンク]

もうあと数日で今年も終わり。

就活の準備をすでに始めている方も、これからスタートするという方も、年が明けると徐々に就活モードが本格化してくるのではないでしょうか。

ケムステでは、1月20日(土)に大阪で「化学業界 企業研究セミナー」を開催します。

日本を代表する化学メーカーや、特定の分野で圧倒的な存在感を示している企業など、それぞれに異なる魅力・特徴がある13社の参加が決定しています。

追記:約300名近くの参加者で大盛況に終わりました。

日時

2018年1月20日(土)11:30~17:00

入退場自由・服装自由・入場無料

場所

サンライズビル大阪(大阪府大阪市中央区備後町2-6-8)

※各線「本町駅」「堺筋本町駅」徒歩4分

 

参加企業

AGC旭硝子:100年以上にわたる技術革新の歴史の中で培った世界トップレベルの技術を強みに、「ガラス」「電子」「化学品」「セラミックス」の事業領域で新たな価値創造に挑戦しています。

宇部興産:『化学』『医薬』『建設資材』『機械』『エネルギー・環境』の5事業を展開

KHネオケム:オキソ反応を基幹技術として、特色ある化学製品を提供。

ジーシー:1921年に創立された歯科医療総合メーカー。

JNC:液晶、電子部品、シリコン製品、繊維製品、香料、化粧品、肥料、農業資材、医薬原料等を開発

昭和電工:化学品、カーボン、セラミックス、アルミニウム各種製品、 ハードディスクメディア、エレクトロニクス材料など多様な個性派製品を幅広い産業分野に提供する化学メーカー

太陽ホールディングス:エレクトロニクス業界向けを中心とした化学品の製造・販売を主な事業とした企業です。

富田製薬:苦汁(海水成分)を原料とした塩基性炭酸マグネシウムの合成に成功し、無機化学工業のパイオニア

日油:バイオから宇宙まで幅広い分野で新しい価値を創造し、人と社会に貢献する

三井化学:自動車、電子・情報、医療・健康、農業、住宅・建築、生活分野で“夢のあるものづくり”を行い、「化学」のちからで豊かな暮らしを提供

三菱ガス化学:メタノール、過酸化水素、電子材料、 エンジニアリングプラスチックス、脱酸素剤「エージレス」など、化学技術にもとづいた製品やサービスを幅広い領域に生み出している

三菱ケミカル:本最大の総合化学メーカー

化学業界に特化した早期の就職イベントが、この規模で大阪で開催されるのは、おそらく初めてではないでしょうか。

<1月5日追記>

ノリタケの追加参加が決定しました。全部で13企業になります。

ブース形式のセミナーなので、入退場は自由。服装はスーツではなく、私服でOKですので就職を考えている方は、ぜひ気軽に参加してみてください。

参加方法

下記WEBサイトリンクより、【入場予約】を受付しています。

入場予約はこちら

※入場予約は必須ではありませんが、当日は混雑が予想されます。スムーズにご入場いただくために、事前の【入場予約】をよろしくお願いたします。

特別プログラム

当日は、ブース会場隣のセミナールームで、「三菱ケミカル株式会社」と「太陽ホールディングス株式会社」によるプレゼンテーションもあります。

こちらは事前予約制のプログラムのため、完全着席型でしっかり説明を聴講できます。

満席になり次第予約受付を終了しますので、ぜひお早めにご予約ください。

<1月9日追記>

太陽ホールディングス様のプレゼンテーションについて、タイトル・登壇者が決定いたしました。

タイトル:技術者の化学系企業でのキャリアパス

登壇者:太陽インキ製造株式会社 取締役 技術開発部長 峰岸 昌司 氏

スマートフォンやタブレットなど、あらゆる電子機器に使用される
ソルダーレジストと呼ばれる電子材料で世界トップシェアを誇る化学メーカーです。

グローバルに展開する同社の海外売上比率は約80%に達し、拡大を続ける世界の電子機器の需要を取り込んでいます。また、60年の歴史で培った技術と顧客からの信頼をもとに
高付加価値製品で高い利益率を確保し、営業利益率は約20%に達しています。

「総合化学企業」を目指す太陽ホールディングスは、職場環境の整備や人材育成を行い、「食糧」「エネルギー」「医薬品」といった化学を基礎とした成長分野での新規事業に取り組むとともに、現在の主力である「エレクトロニクス」分野においても、新製品の開発プロジェクトを推進しています。

早い段階で企業を知ることができれば、業界・企業研究に時間をかけることができ、就活に対する対策が具体化します。

就活がとにかく不安な方、どんな企業を見れば良いのかわからないという方も、まずは参加することからスタートしましょう。

入場予約はこちら

なぜケムステが主催する必要があるのか?

これって「ケムステ主催してどうするの?」「なにが違うの?」とお思いの方は多いことでしょう。正直言って、我々は化学業界セミナーにはあまり興味がありません。

化学の知識を活かして企業で活躍する、自分を活かしてくれる企業に就職したい。みなそういう気持ちで参加されることでしょう。色々と賛否両論が有るとことだとおもいますが、遊んでいるわけではなく、ちゃんと自分の将来を考えていることなので、個人的には大変いいことだと思います。ぜひ一度参加してみて下さい。

だた、我々の目的はこれではありません。参加企業を含めた化学企業の方々に、自慢の研究や製品をマニアックな言葉(化学的に)で紹介する記事を執筆してもらうことが第一の目的です。残念ながら今年は動きが遅く、殆ど間に合いませんでしたが、将来的にはしっかいその記事を読んでから参加することをオススメします。来年から「ケムステしごと」にて徐々に公開していくこととなります。乞うご期待!

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. howeverの使い方
  2. 続・日本発化学ジャーナルの行く末は?
  3. タミフルの新規合成法・その2
  4. 東京化成工業がケムステVシンポに協賛しました
  5. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンス…
  6. ストックホルム国際青年科学セミナー・2018年の参加学生を募集開…
  7. 研究室の安全性は生産性と相反しない
  8. ポンコツ博士の海外奮闘録XIV ~博士,釣りをする~

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学者の単語登録テクニック
  2. 書籍「腐食抑制剤の基礎と応用」
  3. 規則的に固定したモノマーをつないで高分子を合成する
  4. あなたの合成ルートは理想的?
  5. 世界最高の活性を示すアンモニア合成触媒の開発
  6. 量子の力で生体分析!?シングレット・フィッションを用いたNMR感度の増大
  7. 未来のノーベル化学賞候補者(2)
  8. 信越化学、排水・排ガスからの塩水回収技術を開発
  9. ニック・ホロニアック Nicholas Holonyak, Jr.
  10. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:準備・お手軽プリント編

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP