[スポンサーリンク]

一般的な話題

死刑囚によるVXガスに関する論文が掲載される

[スポンサーリンク]

我が国は原子爆弾が投下された唯一の国であると同時に、毒ガスという化学兵器による無差別テロが起きた唯一の国でもあります。地下鉄サリン事件と言っても今の若い人たちには通じないかもしれませんが、筆者の大学卒業式の日に起こった事件であるため、鮮明に記憶しております。

一連のサリンを用いたテロ事件の前に、首謀団体であるオウム真理教はVXを用いた暗殺という恐ろしい犯罪に手を染めていました。1994年12月12日、オウム真理教の信者と交遊を持ったために不幸にもVXによって殺害されてしまった当時28歳の会社員は、世界で初のVXによる殺人被害者となってしまったのです。この際に用いたVXは塩酸塩であったため皮膚からの浸透性は悪かったと言われています。

一方、2017年2月13日、北朝鮮の金正男氏がマレーシアのクアラルンプール国際空港で暗殺された事件は記憶に新しいところでしょう。この事件はベトナム人およびインドネシア人の女性二人の犯行との見方をされていますが、その方法については明らかにされていない部分が多くあります。

先日、オウム真理教による会社員VX殺害事件の実行犯グループの一人である、中川智正死刑囚がこの金正男氏暗殺事件に関する考察に関する論文が掲載されました(2018.5.21 published online)。

“Murders with VX: Aum Shinrikyo in Japan and the assassination of Kim Jong-Nam in Malaysia”

Nakagawa, T.; Tu, T. A.

Forensic Toxicol. 2018 AOP DOI: 10.1007/s11419-018-0426-9

ご覧の通り、著者は広島拘置所所属の中川死刑囚と、コロラド州立大学名誉教授であり、毒性学の大家である我が国でもお馴染みのAnthony Tu教授です。論文の概略としては、暗殺事件の容疑者から検出された化合物から、VXの調製方法を推測するというものです。

VXの一般的な製造法

まずはVXの一般的な製法についておさらいしてみます。詳細は明かされていませんが、原料としては亜リン酸の誘導体とジイソプルアミノエタノールを反応させ、QLと呼ばれる化合物とし、硫黄の単体(NE)と反応させた後、加熱して転位反応を引き起こすことでVXが調製可能です。ここで言うQLとかNEはNATOが定めたコードネームのようなものとお考え下さい。実際、VXを作っておいてそれをストックするのは危険ですから、軍事利用する際は毒性の低いQLとNEの状態でストックしておき、使用前にVXを調製する手法がとられています。これをバイナリー兵器(binary chemical weapon)と呼びます。

 

では金正男氏暗殺事件でもこの手法が採られたのでしょうか?中川死刑囚らは異なる見解を示しています。

図で黒枠に囲った化合物群は金正男氏から検出された化合物です。VXを含め、その分解物と思われる化合物が多く検出されていることから、死因はVXによるものと断定できます。一方、容疑者であるベトナム人からは赤枠で囲った複数の化合物が、もう一人のインドネシア人からは青枠で囲った化合物が検出されています。この事実から、バイナリーの手法が採られたかもしれないが、VXの前駆体はQLとNEではなく、赤で示したジイソプロピルアミノエタンチオールと、青で示したエチルメチルホスホン酸の混合によるものと推察しています。

以下筆者の感想です。チオール化合物とホスホン酸そのものを顔の表面で混ぜるだけでVXが果たしてできるでしょうか?触媒の存在を示唆していますが、そのような都合のいい触媒があるのかは疑問です。ホスホン酸の方を塩化物にするとか、何らかの活性化を施してあり、その分解物であるホスホン酸が検出されたとする方がいいような気がします。ちなみに中川死刑囚は化学の専門家ではなく、医者でした。

さて、なぜこのいずれもプロの暗殺者ではなく素人と言われている2名の女性がこのような大それた暗殺を成功させたのでしょうか?詳細というか憶測は様々なサイトにありますのでそちらに譲るとして、どうやらこの2名は金正男氏殺害よりも前から、空港内で悪戯を収録するテレビ番組と称して他人の顔に液体をかけたりしていたようです。犯行の方法としては、一人目がハンカチをかぶせて、もう一人がスプレーで液体をかけたそうです。ハンカチにはホスホン酸誘導体が、液体の方にはチオール誘導体が入っていたとしたら、バイナリー兵器の手法を行えたのかもしれません。

いずれにしても、化学物質を用いて殺害するという手法は、一化学者として決して許したくありません。論文を読みましたが、どこか他人事のような文脈があり、中川死刑囚についても良い印象は持ちませんでした。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”B07842227T” locale=”JP” title=”暗殺クロニクル VXガス編”] [amazonjs asin=”480790843X” locale=”JP” title=”サリン事件: 科学者の目でテロの真相に迫る”] [amazonjs asin=”4000228838″ locale=”JP” title=”ここにいること―地下鉄サリン事件の遺族として”]

 

Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 【クラリベイトウェブセミナー】 新リリース! 今までの研究開発に…
  2. 2017年始めに100年前を振り返ってみた
  3. 日本化学会と対談してきました
  4. 金属容器いろいろ
  5. 金属から出る光の色を利用し、食中毒の原因菌を迅速かつ同時に識別す…
  6. 【速報】Mac OS X Lionにアップグレードしてみた
  7. DNAナノ構造体が誘起・制御する液-液相分離
  8. 【日産化学】画期的な生物活性を有する新規除草剤の開発  ~ジオキ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. モリブドプテリン (molybdopterin)
  2. 布施 新一郎 Shinichiro Fuse
  3. 鉄系超伝導体の臨界温度が4倍に上昇
  4. ペイドン・ヤン Peidong Yang
  5. 実験する時の服装(企業研究所)
  6. 特長のある豊富な設備:ライトケミカル工業
  7. 第144回―「CO2を捕捉する多孔性金属-有機構造体の開発」Myunghyun Paik Suh教授
  8. 鈴木・宮浦クロスカップリング Suzuki-Miyaura Cross Coupling
  9. 建石寿枝 Hisae Tateishi-Karimarta
  10. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎と応用

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP