[スポンサーリンク]

ケムステVシンポ

第41回ケムステVシンポ「デジタル化社会における化学研究の多様性」を開催します!

[スポンサーリンク]

第41回ケムステVシンポの会告を致します。

今回も昨年に引き続き、産業技術総合研究所・触媒化学融合研究センターが主催する化学シンポジウムを、前回(32回Vシンポ)同様、ハイブリッド配信でお届けします!

触媒センターでは、「産総研化学研究シンポジウム」と題して、新進気鋭の若手研究者らによる講演会を開催しております。第5回となる今回は、AI・機械学習、ChatGPTのような大規模言語モデル、実験自動化といった様々なデジタル技術がキーとなっています。研究DX(Digital Transformation)とはよく耳にしますが、こういった技術を本気で使いこなすとどうなるのか?というのを、実際に先駆けて取り組んでいる若手研究者をお招きして語っていただきます。デジタル化社会で化学研究がこれからどのように多様化していくのかを感じてみよう、という開催趣旨になっています。

運営・実施は現地(産総研つくば中央5群)で行います。YouTube視聴をご希望される皆様は、Connpass経由で参加登録いただいて得られるURLから、世界のどこからでも聴講いただくことができます。質問もYouTubeチャットにいただければ、現地の運営チームが拾い上げる形で、時間の許す限り講演者にお伝えします。是非とも、活発な議論をお願い致します。

今年もご参加・ご視聴のほど、よろしくお願いたします。

参加登録はこちら

第41回ケムステVシンポ概要

タイトル:第5回 産総研化学研究シンポジウム 「デジタル化社会における化学研究の多様性」

対象:誰でも
開催日:2023年11月17日 (金)  13:00~18:00
形式:ハイブリッド開催
・開催場所:産業技術総合研究所 つくば中央5群 5-2棟 6F会議室(6602-6604)
・オンライン:YouTubeライブの限定URL配信
オンライン定員:先着1500名(途中参加・退出自由)
言語:日本語
参加費:無料

講演者およびスケジュール(各講師、発表+質疑応答で約45分程度、バッファ5分):

13:00-13:02 趣旨説明(増田光一郎)

13:02-13:10 開会挨拶・センター紹介:吉田勝(産総研・触媒センター 研究センター長)

13:10-14:00 神田 元紀(理研・生命機能科学研究センター)/ 座長:増田光一郎
「再生医療分野におけるラボラトリーオートメーションの開発と実装」

14:00-14:50 永島 裕樹(産総研・触媒センター)/ 座長:田中真司
「四極子核の固体DNP-NMR分光法によるナノ粒子表面の解析」
14:50-15:00 休憩

15:00-15:50 畑中 美穂(慶應大・理工)/ 座長:熊田佳菜子
「マテリアルズ・インフォマティクスが加速する機能性材料の開発」

15:50-16:40 小島 諒介(京大・医)/ 座長:矢田陽
「有機化学反応のためのAI基盤モデルの開発」

16:40-16:50 休憩

16:50-17:40 古川 俊輔(埼玉大・理工)/ 座長:竹内勝彦
「しくじりまくり先生 俺みたいになるな!!〜大学で悩みを抱えている人へ〜」

17:40-18:00 閉会挨拶・写真撮影


主催:産業技術総合研究所・触媒化学融合研究センター

共催:Chem-Station
協賛:東京化成工業株式会社メルク株式会社島津製作所

幹事:増田光一郎(産総研・触媒センター)
幹事サポート:竹内勝彦(産総研・触媒センター)

座長:増田光一郎、矢田陽、竹内勝彦、熊田佳菜子、田中真司(いずれも産総研・触媒センター)
Web配信担当:生長 幸之助(産総研・触媒センター、Chem-Station副代表)

 

参加登録:Connpassイベントページから行ってください(Connpass利用ガイドはこちら)。開始30分前(12:30)まで受付

参加登録はこちら

参加登録してURLを得ておけば、リアルタイム聴講できずとも、数日間はタイムシフト視聴ができます。

Twitterハッシュタグ:#ケムステVシンポ #産総研化学シンポ

 

※本講演会は、文部科学省の「世界で活躍できる研究者戦略育成事業」として、筑波大学が代表機関、産総研が共同実施機関として運営している「大学×国研×企業連携によるトップランナー育成プログラム」の支援により実施されます。多くの方々のご参加をお待ちしております。

協賛企業からのお知らせ

お願い:本Vシンポは協賛企業の支援を受けて完全無料で運営・配信しています。ぜひ協賛企業のウェブサイトをご訪問ください。

Merck株式会社

メルクは製品やサービスのデジタル化を推進し多様な化学研究をサポートします。

【デジタル製品①】手頃な価格で逆合成解析を – SYNTHIA™ Lite
https://www.sigmaaldrich.com/JP/ja/campaigns/jp-information-synthia-lite

【デジタル製品②】創薬スクリーニングにAIの力を – AIDDISON®
https://www.sigmaaldrich.com/JP/ja/services/software-and-digital-platforms/aiddison-ai-powered-drug-discovery

【デジタルサービス】アカウント作成で試薬関連書類の管理が便利に!
https://www.sigmaaldrich.com/JP/ja/campaigns/new-member-application

島津製作所

島津製作所は145周年以上の歴史を持つ老舗分析計測機器メーカーです。人々の願いを実現し、社会に貢献するためにこれからも挑戦を続けていきます。 素人から玄人の方までご満足いただける、分析計測技術に関するWebinar動画を公開中!会員制サービス「Shim-Solutions Club」に是非ご登録下さい!(登録無料)→詳しくはこちら

東京化成工業

東京化成工業は,「試薬を通じて社会貢献する」を企業理念に,グローバルビジネスを展開する試薬メーカーです。科学技術の進歩に対応し,皆様のニーズに対応するため,日々新たな製品の開発に取り組んでいます。弊社パンフレットを以下リンク先でpdfファイルとしてご提供しています。
以下リンク先からダウンロードしてご利用ください。
https://www.tcichemicals.com/JP/ja/support-download/brochures/categorized_brochures_1

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. MEDCHEM NEWS 33-2 号「2022年度医薬化学部会…
  2. 第3回慶應有機合成化学若手シンポジウム
  3. リンダウ会議に行ってきた④
  4. アメリカ大学院留学:研究室選びの流れ
  5. “逆転の発想”で世界最高のプロトン伝導度を示す新物質を発見
  6. 土釜 恭直 Kyoji Tsuchikama
  7. リアルタイムで分子の自己組織化を観察・操作することに成功
  8. 有機合成化学者が不要になる日

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学者だって数学するっつーの! :定常状態と変数分離
  2. 進む分析機器の開発
  3. 白リンを超分子ケージに閉じ込めて安定化!
  4. カガン・モランダーカップリング Kagan-Molander Coupling
  5. Chem-Station9周年へ
  6. カティヴァ 酢酸合成プロセス Cativa Process for Acetic Acid Synthesis
  7. 嫌気性コリン代謝阻害剤の開発
  8. PACIFICHEM2010に参加してきました!④
  9. 小児薬、大人用を転用――アステラス、抗真菌剤
  10. GCにおける水素のキャリアガスとしての利用について

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP