[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

プメラー転位 Pummerer Rearrangement

[スポンサーリンク]

 

概要

スルホキシドに酸無水物・酸ハライドなどを作用させると転位が起こり、α-アシルオキシチオエーテルを与える。

転位生成物は加水分解によりアルデヒドへと導くことができる。このため、スルホキシド・スルフィドはアルデヒド等価体とみなせる。

 

基本文献

  • Pummerer, R. Ber. 1909, 42, 2282.
  • Pummerer, R. Ber. 1910, 43, 1401.
  • De Lucchi, O. et al. Org. React. 199140, 157.
  • Grierson, D. S.; Husson, H.-P. Comp. Org. Syn. 19916, 924.
  • Padwa, A.; Gunn, D. E., Jr.; Osterhout, M. H. Synthesis 1997, 1353. DOI: 10.1055/s-1997-1384
  • Padwa, A.; Rur, S. K.; Danca, M. d.; Ginn, J. D.; Lynch, S. M. Synlett 2002, 851. DOI: 10.1055/s-2002-31891
  • Bur, S. K.; Padwa, A. Chem. Rev. 2004104, 2401. DOI: 10.1021/cr020090l

 

反応機構

参考:Chem. Commun. 2006, 2786.
pummer8.gif

反応例

Asteltoxinの合成[1] pummerer_3.gif
分子内C-C結合生成への応用例
pummerer_4.gif
ent-Hyperforinの全合成[2] pummerer_5.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Schreiber, S. L.; Satake, K. J. Am. Chem. Soc. 1984106, 4186. DOI: 10.1021/ja00327a020

[2] Shimizu, Y.; Shi, S-L.; Usuda, H.; Kanai, M.; Shibasaki, M. Angew. Chem., Int. Ed. 2010, 49, 1103. doi:10.1002/anie.200906678

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. ピナー反応 Pinner Reaction
  2. ヴィルスマイヤー・ハック反応 Vilsmeier-Haack R…
  3. オッペナウアー酸化 Oppenauer Oxidation
  4. クライゼン転位 Claisen Rearrangement
  5. 求核剤担持型脱離基 Nucleophile-Assisting …
  6. ボーチ還元的アミノ化反応 Borch Reductive Ami…
  7. 武田オレフィン合成 Takeda Olefination
  8. ボロン酸の保護基 Protecting Groups for B…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第95回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part III
  2. 山本嘉則 Yoshinori Yamamoto
  3. 第10回 ナノ構造/超分子を操る Jonathan Steed教授
  4. バイヤー・ビリガー酸化 Baeyer-Villiger Oxidation
  5. 四酸化ルテニウム Ruthenium Tetroxide (RuO4)
  6. 抗体結合ペプチドを用いる非共有結合的抗体-薬物複合体の創製
  7. チャイタン・コシュラ Chaitan Khosla
  8. モータースポーツで盛り上がるカーボンニュートラル
  9. インドの化学ってどうよ
  10. ヒドロシリル化反応 Hydrosilylation

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

注目情報

最新記事

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

種子島沖海底泥火山における表層堆積物中の希ガスを用いた流体の起源深度の推定

第520回のスポットライトリサーチは、琉球大学大学院 理工学研究科海洋自然科学専攻 地殻内部水圏地化…

脂質ナノ粒子によるDDS【Merck/Avanti Polar Lipids】

mRNAワクチンなどの核酸医薬品は、生体内における安定性が低く、細胞内移行性も悪い。このため、核酸医…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP