[スポンサーリンク]

ケミカルバイオロジー

デニス・ドーハティ Dennis A. Dougherty

[スポンサーリンク]

デニス・A・ドーハティ(Dennis A. Dougherty、1952年12月4日-)は、米国の物理有機化学者・ケミカルバイオロジストである。カリフォルニア工科大学 教授。(写真: Dougherty Group)


経歴

1974 Bucknell大学 学士号・修士号取得
1978 プリンストン大学 博士号取得(Kurt Mislow教授)
1979 イェール大学 博士研究員(Jerome Berson教授)
1979-85 カリフォルニア工科大学 助教授
1985-1989 カリフォルニア工科大学 准教授
1989-2001 カリフォルニア工科大学 教授
2002- カリフォルニア工科大学 George Grant Hoag Professor

<兼任>

1994-99 Executive Officer for Chemistry

受賞歴

2010 Richard P. Feynman Prize for Excellence in Teaching
2008 ACS James Flack Norris Award in Physical Organic Chemistry
2004 Javits Neuroscience Investigator, NIH
2000 ASCIT Excellence in Teaching Award
1992 Richard Badger Teaching Award
1992 Arthur C. Cope Scholar Award
1991 AstraZeneca Excellence in Chemistry Award
1987 ASCIT Excellence in Teaching Award
1984 Camille and Henry Dreyfus Teacher-Scholar
1983 Alfred P. Sloan award

研究概要

カチオン-π相互作用に関する基礎的研究

神経伝達物質とタンパク質の相互作用を担う鍵として振る舞う、カチオン―π相互作用に関する基礎研究を展開している。

画像はこちらより引用

この知見を活用しつつ、イオンチャネルと神経受容体のケミカルバイオロジー研究に精力的に取り組んでいる。たとえば脳内ニコチンレセプターはその結合様式に強力なカチオン-π相互作用を必要としていることが解明されている。

関連動画

関連論文

  1. “The Cation-π Interaction” Dougherty, D. A. Acc. Chem. Res., 2013, 46, 885. DOI: 10.1021/ar300265y
  2. “The Cation-π Interaction”. Dougherty, D. A.; Ma, J. C. Chem. Rev. 1997, 97, 1303. doi:10.1021/cr9603744
  3. “Cation-pi interactions in chemistry and biology: A new view of benzene, Phe, Tyr, and Trp”. Dougherty, D. A. Science 1996, 271, 163. DOI: 10.1126/science.271.5246.163
  4. “Cation-π interactions in structural biology”. Gallivan, J. P.; Dougherty, D. A.  PNAS 1999, 96, 9459. doi:10.1073/pnas.96.17.9459
  5. “Nicotine Binding to Brain Receptors Requires a Strong Cation-π Interaction” Xiu, X.; Puskar, N. L.; Shanata, J. A. P.; Lester, H. A.; Dougherty, D. A. Nature 2009, 458, 534. doi:10.1038/nature07768

関連書籍

[amazonjs asin=”1891389319″ locale=”JP” title=”Modern Physical Organic Chemistry”]

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ジョン・フレシェ Jean M. J. Frechet
  2. 小坂田 耕太郎 Kohtaro Osakada
  3. 真島利行系譜
  4. ガボール・ソモライ Gabor A. Somorjai
  5. 春田 正毅 Masatake Haruta
  6. ジョアン・スタビー JoAnne Stubbe
  7. トーマス・エブソン Thomas Ebbesen
  8. 白川英樹 Hideki Shirakawa

注目情報

ピックアップ記事

  1. 合成化学者のための固体DNP-NMR
  2. 実験する時の服装(企業研究所)
  3. 越野 広雪 Hiroyuki Koshino
  4. 【書籍】機器分析ハンドブック1 有機・分光分析編
  5. 化学療法と抗がん剤の併用で進行期非扁平非小細胞肺癌の生存期間延長
  6. 結晶作りの2人の巨匠
  7. リン Phosphorusー体の中の重要分子DNAの構成成分。肥料にも多用される
  8. 第4回CSJ化学フェスタに参加してきました!
  9. ノーベル化学賞を受けた企業人たち
  10. お”カネ”持ちな会社たち-1

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP