[スポンサーリンク]

ケムステニュース

韓国へ輸出される半導体材料とその優遇除外措置について

[スポンサーリンク]

経済産業省は1日、日韓の信頼関係が著しく損なわれたと判断し、韓国向けの輸出管理を強化すると発表した。有機ELディスプレーに使われるフッ化ポリイミドなど3品目を対象に、4日から厳格な輸出手続きに変更する。また先端技術などの輸出規制に関する優遇制度「ホワイト国」から韓国を除外する。 (引用:日刊工業新聞7月2日)

韓国向けの輸出規制強化に関してはメディアが過激な表現を使って連日大々的に取り上げていますが、ケムステニュースでは何に使う材料か日本政府はルールをどう変えたのかについて絞って紹介します。

まず、経済産業省貿易経済協力局よりニュースリリースがあり、

輸出管理制度は、国際的な信頼関係を土台として構築されていますが、関係省庁で検討を行った結果、日韓間の信頼関係が著しく損なわれたと言わざるを得ない状況です。こうした中で、大韓民国との信頼関係の下に輸出管理に取り組むことが困難になっていることに加え、大韓民国に関連する輸出管理をめぐり不適切な事案が発生したこともあり、輸出管理を適切に実施する観点から、下記のとおり、厳格な制度の運用を行うこととします。

1.大韓民国に関する輸出管理上のカテゴリーの見直し

本日(7月1日)より、大韓民国に関する輸出管理上のカテゴリーを見直すため、外為法輸出貿易管理令別表第3の国(いわゆる「ホワイト国」)から大韓民国を削除するための政令改正について意見募集手続きを開始します。

2.特定品目の包括輸出許可から個別輸出許可への切り替え

7月4日より、フッ化ポリイミド、レジスト、フッ化水素の大韓民国向け輸出及びこれらに関連する製造技術の移転(製造設備の輸出に伴うものも含む)について、包括輸出許可制度の対象から外し、個別に輸出許可申請を求め、輸出審査を行うこととします。

というのが政府の発表の原文です。1に関して、韓国をホワイト国から除外する検討を始めたことでまだルールは、変更されていません。2に関しては、フッ化ポリイミド、レジスト、フッ化水素の輸出審査を厳格にするということで、こちらは7月4日より変更になりました。

そもそも2の規制の対象になっているフッ化ポリイミド、レジスト、フッ化水素の使い道ですが、メディア多くが半導体製造の材料と説明しています。もう少し掘り下げるとフッ化ポリイミドはポリマーの一種で、ポリイミドは他のポリマーと比べて強度が強く、耐熱性、絶縁性が高いため電子回路の絶縁材料として使われています。フッ化ポリイミドは、フッ素を含むモノマーを使うことで合成されるポリイミドのことで、特徴は無色で光高透過性(ポリイミドは黄色)があることや溶剤に溶けてコーティング用途に使える(ポリイミドは溶けない)こと、ポリイミド(3.0)より低い誘電率(2.4)を有していることです。特に無色という特性はディスプレイの材料としては好都合であり、スマホなどの画面にはこのフッ化ポリイミドが多用されています。

ポリイミドテープは、その耐熱性と絶縁性からラボでも多用されている。

2,2′-Bis(trifluoromethyl)benzidine

4,4′-(Hexafluoroisopropylidene)diphthalic Anhydride

ポリイミドの合成方法、フッ化ポリイミドは上記のようなフッ素が導入されたモノマーを使って合成される。

レジストも樹脂の一種ですが、最大の特徴は、光やX線,電子ビームなどによって化学反応が生じ、特定の溶媒に対して溶解性が変わることです。CPUやメモリといった半導体は、シリコンウエハー上に薄膜を成膜したり部分的に削ったりして製造されていますが、XY平面でほしいところだけ成膜することはできないので、一度成膜してから不必要な部分を削って(エッチング)パターンを作り上げています。その削るステップは複雑で、1、このレジストをコーティング 2、マスクされた光を照射(フォトリソグラフィ) 3、不要な部分を除去 4、エッチングによって不必要な薄膜を除去 5、全面のレジストを除去 というような工程を経て目的の構造が作られます。

マスクして選択的に成膜はできないけど、光をマスクしてそれをレジストが受けてエッチングに使われるマスクが作られるといったところでしょうか。下記で詳しく解説しますが、すべてのレジストが対象になっているわけではなく、マスクの製造で使われる電子ビーム向けと次世代のフォトリソグラフィで使われるEUV向けのレジストのみが輸出貿易管理令の別表第1に掲載されていて輸出に許可が必要になります。

反応機構の一例:ポジ型フォトレジストには光酸発生剤が含まれていて、光が照射されたエリアだけ酸が発生する。するとポリマーの構造が変化して溶媒に溶ける。これはKrFフォトレジストの一例であり、照射タイプによってレジストの構造も異なる

フッ化水素は一般的な酸ですが、特徴はケイ酸(SiO2)を溶かすことです。半導体製造では不純物を除去するために工程の中で何度もウエハの洗浄を行います。その際に、フッ化水素酸を使ってSiO2のパーティクルを溶かしたり、ウエハのSiO2膜を除去するのに使われます。シンプルな酸ですが、洗浄液から不純物が混入してしまっては元も子もないので極めて高い純度が要求されています。

このように上記3品は、電子部品の製造には欠かせない材料であり、高い品質の日本製材料が多く輸出されているようです。

では、特定品目の包括輸出許可から個別輸出許可への切り替えによって輸出のプロセスがどう変わるのか見ていきます。まず1の輸出貿易管理令において、韓国をホワイト国からの除外ですが、これは、大量破壊兵器キャッチオール規制に関係しています。これは輸出する品目について、輸出許可申請をするよう経済産業大臣より通知を受けた場合か、大量破壊兵器等の開発等に用いられる可能性がある場合には、経済産業大臣の許可が必要となる制度ですが、ホワイト国に輸出する場合には許可は必要ありません。ポイントは、大量破壊兵器等の開発等に用いられる可能性があるすべての品目(食料品・木材は除く)が対象で、塩化アルミニウムやジクロロメタン、ピリジン、臭化ナトリウム、アセチレンなど良く使う化学品も 化学兵器に使われる可能性があるとして許可の申請が必要になります。この変更はまだ決まったわけではありませんが、除外が決まると化学品だけなく多くの品目の輸出について許可の申請が必要になるようです。

次に2の特定品目の包括輸出許可から個別輸出許可への切り替えですが、こちらも輸出貿易管理令別表第1に掲載されている貨物に関連しています。どの国に輸出するにしてもこの表にリストされている品目を送る際には、経済産業大臣による輸出の許可が必要ですが、特定の地域へ輸出する場合には、3年間有効な包括許可が可能です。地域については品目ごとに細かく定められていてい地域①=ホワイト国への輸出はすべての別表第1に掲載されている貨物に包括許可が申請できます。韓国もこのい地域①に含まれていましたが、上記の決定により韓国のみが当てはまる新地域、り地域が設けられ、り地域=韓国に下記の品目を送る場合には、輸出時ごとに個別の許可が必要になりました。

(5の2)輸出令別表第1の3の項(1)に掲げる貨物のうち、貨物等省令第2条第1項第一号へに該当する貨物であって、「り地域」を仕向地とするもの

(11の2)輸出令別表第1の5の項(17)に掲げる貨物のうち、貨物等省令第4条第十四号ロに該当する貨物であって、「り地域」を仕向地とするもの

(11の3)輸出令別表第1の7の項(19)に掲げる貨物として貨物等省令第6条第十九号に該当する貨物であって、「り地域」を仕向地とするもの

個別許可が必要なのは、上記の3品目だけで、リストの他の品目に関しては、い地域①り地域には包括許可が申請可能との旨が書かれています。

ルール上は許可の申請が毎回必要になっただけで輸出を禁止したわけではありません。しかし、輸出ごとの許可申請というひと手間がかかるようになったことは確かで、政府の決定次第ではこのひと手間を必要とする輸出品がさらに増えるかもしれません。政治の問題によって化学品の売買が影響を受けるのは大変残念ですが、この問題については状況を注視することしかできなさそうです。

関連書籍

[amazonjs asin=”4781304400″ locale=”JP” title=”ポリイミド材料の基礎と開発 (CMCテクニカルライブラリー―新材料・新素材シリーズ)”] [amazonjs asin=”4781312632″ locale=”JP” title=”最新フォトレジスト材料開発とプロセス最適化技術 (エレクトロニクス)”] [amazonjs asin=”4621300989″ locale=”JP” title=”薄膜工学 第3版”]
Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 結晶構造と色の変化、有機光デバイス開発の強力ツール
  2. アミノ酸「ヒスチジン」が脳梗塞に有効――愛媛大が解明
  3. BASF、新規のキラル中間体生産プロセスを開発!
  4. 分子情報・バイオ2研究センター 九大開設
  5. 2008年10大化学ニュース
  6. Nature Chemistryデビュー間近!
  7. 身近な食品添加物の組み合わせが砂漠の水不足を解決するかもしれない…
  8. 米デュポン株、来年急上昇する可能性

注目情報

ピックアップ記事

  1. 300分の1を狙い撃つ~カチオン性ロジウム触媒による高選択的[2+2+2]付加環化反応の開発
  2. プレプリントサーバー:ジャーナルごとの対応差にご注意を【更新版】
  3. ダイセル化学、筑波研をアステラス製薬に売却
  4. 誰でも参加OK!計算化学研究を手伝おう!
  5. 燃えないカーテン
  6. 実験白衣を10種類試してみた
  7. フッフッフッフッフッ(F5)、これからはCF3からSF5にスルフィド(S)
  8. 薬学部ってどんなところ?
  9. ジン=クアン・ユー Jin-Quan Yu
  10. [(オキシド)フェニル(トリフルオロメチル)-λ4-スルファニリデン]ジメチルアンモニウムテトラフルオロボラート:[(Oxido)phenyl(trifluoromethyl)-lambda4-sulfanylidene]dimethylammonium Tetrafluoroborate

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP