[スポンサーリンク]

ケムステニュース

市販の新解熱鎮痛薬「ロキソニン」って?

[スポンサーリンク]

 

1986年以降、医療用医薬品として医師が処方している解熱鎮痛剤「ロキソニン錠」が、「ロキソニンS」として第一三共ヘルスケアから近く発売される。町の薬局やドラッグストアで買える解熱鎮痛剤といえば、「バファリン」や「イブ」などの牙城だが、そこに打って出る。 「ロキソニンS」は他のブランドと違って、他の薬との飲み合わせや、使ってはいけない症状のときなど服用時の相談が必要なため、薬剤師のいる薬局などでしか買えない解熱鎮痛剤としては唯一の「第1類医薬品」にあたるが、これまで病院を受診しなければ手に入らなかった薬が、市販薬として薬局などで買えるようになるわけで、自分の症状にあった薬の選択肢が増えるともいえる(引用:J-CASTニュース)。

風邪を引いてお医者さんにかかったのならば一度はもらったことがある薬ロキソニン。引用記事のとおり、これまでOTC医薬品(市販薬)として1月21日から発売されます。解熱鎮痛薬、ざっくりいうと”風邪薬”ですが、これまで、トップ5社が市場の80%を占めている状態であったそうです。その寡占市場にどれだけこのロキソニンが斬り込むか見ものですが、折角化学のブログなんで、主成分が何が違うのかちょっとだけまとめて紹介したいと思います。

さて、トップ5社、すなわちライオンの「バファリン」、エスエス製薬の「イブ」、シオノギ製薬の「セデス」、アラクスの「ノーシン」、大正製薬の「ナロン」の主要成分紹介!…とその前に化学系、薬学系の読者様はいわゆる大手製薬会社の名前がはいっておらず(一部有り)、意外な社名にびっくりしたことでしょう。大衆医薬というのはそういうものです。解熱鎮痛薬も全部で360億円市場。いわゆるお医者様の薬、生死に関わるお薬に比べれば微々たるものです。

 
 
analgesic.png

さて、1つ1つ見てみますと、まず、「半分がやさしさでできている」はずのバファリン。残り半分(ウソです。)はアセチルサリチル酸という物質です。続いて、イブ。名前の通りイブプロフェンという化合物が主要成分です。それに似たロキソプロフェンという化合物がナトリウム塩になったものが今回のロキソニンです。

残りはノーシン、セデス、ナロン。この3つは基本的には(種類によって若干異なる)同じエテンザザミド+アセトアミノフェン配合となっています。そうみると、成分上は大きなものとしては1.バファリン、2.イブ、3.ノーシン、セデス、ナロン の3種類に分かれるわけですね。そこに切り込んだお医者さん御用達のロキソニン。さてどうなることやら。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4535982961″ locale=”JP” title=”薬を買う前に読む本”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 三菱化学の4‐6月期営業利益は前年比+16.1%
  2. 化学プラントにおけるAI活用事例
  3. 製薬各社 2010年度決算
  4. 実験ノートを復刻し公開へ 高峰譲吉らのアドレナリン
  5. 熊田誠氏死去(京大名誉教授)=有機ケイ素化学の権威
  6. 新規糖尿病治療薬「DPPIV阻害剤」‐熾烈な開発競争
  7. タンニンでさび防ぐ効果 八王子の会社
  8. パラジウム価格上昇中

注目情報

ピックアップ記事

  1. 表面処理技術ーChemical Times特集より
  2. 日本国際賞受賞者 デビッド・アリス博士とのグループミーティング
  3. ベンザイン Benzyne
  4. ADEKAとAGCが女優出演の新作CMを放映
  5. Essential Reagents for Organic Synthesis
  6. ルボトム酸化 Rubottom Oxidation
  7. イライアス・コーリー E. J. Corey
  8. 理系のためのフリーソフト Ver2.0
  9. お”カネ”持ちな会社たちー2
  10. 三井化学、DXによる企業変革の成果を動画で公開

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP