[スポンサーリンク]

B

ビギネリ反応 Biginelli Reaction

[スポンサーリンク]

 

概要

三成分縮合反応(Three-Component Reaction)の一種である。
生成物であるジヒドロピリミジノン骨格は、抗てんかん薬やカルシウムチャネル拮抗薬に見られる構造であり、その潜在的重要性から、近年多くの着目を集めている反応である。

基本文献

 

開発の歴史

1891年イタリアの化学者Biginelliによって報告された。

Pietro Biginelli

Pietro Biginelli

反応機構

参考: J. Org. Chem. 199762, 7201.
biginelli_2.gif

反応例

触媒的不斉Biginelli反応:ランタノイド錯体[1]および有機分子触媒[2]を用いるものなどが知られている。
biginelli_3.gif
BatzelladineFの合成[3] biginelli_4.gif

実験手順

実験のコツ・テクニック

参考文献

[1] Huang, Y.; Yang, F.; Zhu, C.J. Am. Chem. Soc. 2005127, 16386. DOI: 10.1021/ja056092f

[2] Chen, X.-H.; Xu, X.-X.; Liu, H.; Cun, L.-F.; Gong, L.-Z. J. Am. Chem. Soc. 2006, 128, 14802. DOI: 10.1021/ja065267y

[3] Cohen, F.; Overman, L. E. J. Am. Chem. Soc. 2001123, 10782. DOI: 10.1021/ja017067m

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”3527308067″ locale=”JP” title=”Multicomponent Reactions”][amazonjs asin=”3527332375″ locale=”JP” title=”Multicomponent Reactions in Organic Synthesis”]

外部リンク

関連記事

  1. PCC/PDC酸化 PCC/PDC Oxidation
  2. デレピン アミン合成 Delepine Amine Synthe…
  3. ダンハイザー シクロペンテン合成 Danheiser Cyclo…
  4. バルツ・シーマン反応 Balz-Schiemann Reacti…
  5. アンデルセン キラルスルホキシド合成 Andersen Chir…
  6. グリニャール反応 Grignard Reaction
  7. バンバーガー転位 Bamberger Rearrangement…
  8. 均一系水素化 Homogeneous Hydrogenaton

注目情報

ピックアップ記事

  1. E値 Environmental(E)-factor
  2. 分子間エネルギー移動を利用して、希土類錯体の発光をコントロール!
  3. 洗浄ブラシを30種類試してみた
  4. NMRデータ処理にもサブスクの波? 新たなNMRデータ処理ソフトウェアが登場
  5. 【22卒就活スタートイベント】Chemical Live(ケミカルライブ)10/31(土)・11/1(日) YouTubeライブ配信!
  6. 日宝化学、マイクロリアクターでオルソ酢酸メチル量産
  7. 酵素発現領域を染め分ける高感度ラマンプローブの開発
  8. ベン・フェリンガ Ben L. Feringa
  9. レーン 超分子化学
  10. NPG asia materialsが10周年:ハイライト研究収録のコレクションを公開

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP