[スポンサーリンク]

一般的な話題

キッチン・ケミストリー

[スポンサーリンク]

 
化学者のみなさん、料理は好きですか?

勝手な予想ですが、実験好きや実験化学者の場合、嫌いではないという人が大半であると思います。ただし、化学者の場合、時間がないのでできないという人も大半だと思います。筆者もその一人です。

kitch-chem-2-enlarged.jpg

キッチンケミストリーって?

マサチューセッツ工科大学(MIT)の1年生の授業に「キッチン・ケミストリー」という授業があるのを昨日ニュースでしりました。教えているのはLakehead大学の教師であるPatricia Christie博士。

料理は化学反応の宝庫であると、料理を通して基本的な化学反応を大学生たちに教えています。例えば、スコーンをつくるときにベーキングパウダーを入れ、その際にちょっとのお酢を入れるといいのはなぜ?など。

下の動画は先日チョコレートチップクッキーを作ったときの動画です。

 

MITでは唯一“食べることのできる授業”で人気な授業だそうですよ。

 

化学者が料理を紹介する名著?

話は少しはずれますが、大好きな本としてWhat’s Cooking in Chemistry?: How Leading Chemists Succeed in the Kitchen
があります。これは数年前の本ですが著名な数十名の有機化学者が自身のケミストリーについて1ページで概略を述べる「Scientific Sketch」と、なんと得意であり好きな「料理のレシピ」、最後に「教授の一言」から成り立っています。

例えば、コロンビア大のBreslow教授は子牛とソーセージのシチュー、スクリプス研究所のNicolaou教授は、フィッシュアンドチップス、ハーバード大Evans教授に至っては通称ロンリースープと名付けているブランズウィック・シチューという具合です。ちなみにロンリースープの名の由来は妻が3-4日家を空ける時、いつもこれを食べているとのこと(苦笑)。なかなか面白い本ですよ。ぜひオススメしたいです。

 

キッチンケミストリーとクッキングケミストリー

一方で、似たような言葉で時々“クッキングケミストリー”という言葉も使われますが、キッチン・ケミストリーに比べると若干否定的な意味合いがあります。ポンポンと試薬をいれてグツグツ煮て、あけてさあできあがりよというような簡単な反応、つまり反応を追わなくてもできるような反応という意味です。または、反応実験をしているのにも関わらず、反応経過を全く見ていない際に皮肉として使われます。反応を仕掛けて、放置、その後も確認せずクエンチ、さらには組成生物も確認せずに単離精製と。本当のクッキングケミストリーならばよいですが、違うレシピでやられてもこまります。そんな時のいいわけは決まって文献ではその条件、時間であったから。

100歩譲って同じ化合物であるならばまだしも、異なる化合物でそれをいうのは料理に例えると、ラーメンとうどんは同じ麺類だから同じレシピ!!といっているようなものです。

また、料理だって「反応を追う」(見た目や味見)ことぐらいするわい!という意見があると思われますが、まさにその通りです

化学反応も料理もそれをしなければならないというよりも、それが一番楽しいひとときなのではないでしょうか?意外に見れていない人が多くいる現実にもっと化学を楽しんでほしいといつも考えています。

出来上がりをよくするため、失敗した時何が原因であったか考える為にはしっかりと”観察、味見”してもらいたいものです。分子レベルでモノが作られている瞬間を逃すのはもったいないと思います。

 

関連書籍

 

外部リンク

  • MIT OpenCourseWare | Kitchen ChemistryMITキッチンケミストリーのサイト。2006年から更新されていないようだが、授業は毎年行っていて、サイトにはレシピとホームワークが掲載されている。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. NMRデータ処理にもサブスクの波? 新たなNMRデータ処理ソフト…
  2. サイコロを作ろう!
  3. 【基礎からわかる/マイクロ波化学(株)ウェビナー】 マイクロ波の…
  4. 事故を未然に防ごう~確認しておきたい心構えと対策~
  5. 究極のナノデバイスへ大きな一歩:分子ワイヤ中の高速電子移動
  6. 第95回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II…
  7. Chemical Science誌 創刊!
  8. 秋の味覚「ぎんなん」に含まれる化合物

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 磁石でくっつく新しい分子模型が出資募集中
  2. 反応機構を書いてみよう!~電子の矢印講座・その2~
  3. 縮合剤 Condensation Reagent
  4. 湘南ヘルスイノベーションパークがケムステVプレミアレクチャーに協賛しました
  5. ADEKAとAGCが女優出演の新作CMを放映
  6. ミノキシジル /Minoxidil
  7. 無金属、温和な条件下で多置換ピリジンを構築する
  8. 共有結合性リガンドを有するタンパク質の網羅的探索法
  9. グレーサー反応 Glaser Reaction
  10. ウルツ反応 Wurtz Reaction

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

最新記事

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP