[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

青いセレンディピティー

[スポンサーリンク]

化学を好きになった理由に、実験で色が変わった・光った・キレイだったというインパクトを挙げられる方は多いことと思います。

黒色や灰色の材料を扱っていたところに、セレンディピティーな青色が見いだされました(J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 17084, C&E News Nov. 16, 2009, Vol 87,p8)。

筆者らはYInO3にMnをドープし、強誘電かつ強磁性(multiferroic)な材料を探索していました。YInO3は白色・YMnO3は黒色なので、灰色から黒色と考え加熱炉から取り出したところ、鮮やかな青色粉末が得られました。

DFT計算により、Mn(III)への三方両錐配位とアピカル位酸素の短いMn-O結合によって青色になっていることが明らかになりました。彼らはこの結果は、安価・低毒性・耐酸性などに優れた青色顔料の開発に繋がると報告しています。

論文のイントロでは従来の青色顔料の毒性・安定性の問題を挙げています。個人的には、青色材料としてフタロシアニンが一番に思いつくのですが、青色顔料は用途に応じて幅広く、色ひとつとっても色合いで非常に多彩な表現が要求されるようです。

photo01.jpg
信越化学工業 Nature life ラニカイビーチの写真

金属酸化物の物性研究から、全く目的と違う新規顔料の設計指針が見出されたストーリーが面白い内容でした。

【追記 2017.5.10】

なんとこの論文の「青色」crayolaからクレヨンとして発売となるそうです。この青色どんな名前になるのでしょうか。現在この名前を募集中だそうです。

画像:http://www.designboom.com

 

関連書籍

lcd-aniso

投稿者の記事一覧

企業にてディスプレイ関連材料の開発をしております。学生時代はヘテロ原子化学を専攻していました。私のできる範囲で皆様に興味を持っていただける 話題を提供できればと思います。

関連記事

  1. 2021年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!
  2. ラジカル種の反応性を精密に制御する-プベルリンCの世界初全合成
  3. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑯:骨伝導ヘッ…
  4. 複雑なモノマー配列を持ったポリエステル系ブロックポリマーをワンス…
  5. 概日リズムを司る天然変性転写因子の阻害剤開発に成功
  6. 不安定化合物ヒドロシランをうまくつくる方法
  7. あなたの体の中の”毒ガス”
  8. リガンドによりCO2を選択的に導入する

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 新型コロナウイルスの化学への影響
  2. シーユアン・リュー Shih-Yuan Liu
  3. 危険ドラッグ:創薬化学の視点から
  4. ナノの世界に朗報?!-コラニュレンのkg合成-
  5. ChemRxivへのプレプリント投稿・FAQ
  6. ブレイズ反応 Blaise Reaction
  7. スイスの博士課程ってどうなの?1〜ヨーロッパの博士課程を知る〜
  8. 「シカゴとオースティンの6年間」 山本研/Krische研より
  9. 蒲郡市生命の海科学館で化学しようよ
  10. 東レから発表された電池と抗ウイルスに関する研究成果

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP