[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

Cell Pressが化学のジャーナルを出版

[スポンサーリンク]

 

Cell(セル)をリーディングジャーナルとするCell Press (エルゼビア傘下)がなんと化学のジャーナルタイトルを出版するとのこと

その名もChem」(ケム)

名前短かっ!

 

Cell Pressとは

Cell_Press_banner

Cell Pressは1974年にCellを出版することからはじまった、学術出版社です。Cellのインパクトファクター(IF)32.242 (2014年版)と非常に高く、Nature (IF41.456)、Science (IF33.611)と併せて、CNSと呼ばれ、多くの科学者がこれらの雑誌に論文を掲載することを目標にしています。1999年にエルゼビアの買収以降、いくつかの分野別論文誌を発行し始め、Cancer Cell (2002年刊行、IF27.252)、Cell Stem Cell (2007年刊行、IF22.768)など現在では、17タイトルの論文誌を発行しています。今年にはいっても、Cell Systemsという、ライフサイエンス関連の画期的なプロトコルに関するジャーナルが発行されたばかり。

 

そもそもなぜ化学?

これまでCell Pressの化学系のジャーナルは、Chemistry & Biology(1994年刊行、IF6.645)のみ。タイトルの殆どが、医学および生命科学に中心であるのにも関わらず、いまさら化学なんでしょうか?

理由は「まったくわかりません」が答えとなりますが、最近の高インパクトファクター姉妹誌などの爆増と分野を広げる意味合いがありそうです。

例えば、アメリカ化学会はACS Central Scienceという謎の雑誌を今年発刊しました。化学こそセントラルサイエンスだ!という主張からの名前の由来であり、同意できるところですが、なかなかどうしてこの雑誌に論文を投稿しようか難しいところですね。兎にも角にも、アメリカ化学会はJ. Am. Chem. Soc.の上位タイトルであると位置付けており、高IFを狙って、かなり論文数を絞っているようです。

一方で、Science誌を有するAAASは、今年オープンアクセスジャーナルScience Advancesを発刊しています。この理由は一目瞭然であり、NatureのNature Publishing Group(NPG)やCell PressがもっているオープンアクセスジャーナルNature CommunCell Reportsに対抗したものです。いずれもCNSには届かなかった(科学的にインパクトが少し足りなかった)論文をを取りこぼさないようにしたいという出版社の試みがみられます。現に、上位のジャーナルではリジェクトされた論文でも、良い論文に関してはそれらのジャーナルに再提出することなしにそのまま審査にもっていくことが可能です。

 

2015-11-28_00-50-59

 

同時にNPGは姉妹誌発刊作戦により、科学分野別でもトップジャーナルを輩出してきました。CNSとはいいますが、すでにNatureおよび関連誌が数歩先んじていることはおわかりになるでしょう。

 

どんな人が投稿するのかな?

やはり、Cell Pressですので、化学といってもケミカルバイオロジー分野が多いのかもしれません。生物系の雑誌では構造式を書いただけで拒否反応を示されることが多いので、そういう意味でも境界領域でありながら化学をベースにもっている生物系の雑誌はまだまだ必要なのかもしれません。

しかし、このジャーナル名前が短すぎます。Chem ◯◯というジャーナルは山ほどあるので、研究業績を記載する際には、書き忘れたんじゃないかと思われそうですね。

さて、どうなりますか。

 

外部リンク

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 2021年ノーベル化学賞は「不斉有機触媒の開発」に!
  2. 新人化学者の失敗ランキング
  3. 有機合成化学協会誌2017年8月号:C-H活性化・アリール化重合…
  4. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Pa…
  5. 研究費総額100万円!30年後のミライをつくる若手研究者を募集し…
  6. 「ELEMENT GIRLS 元素周期 ~聴いて萌えちゃう化学の…
  7. レーザー光で実現する新たな多結晶形成法
  8. アジリジンが拓く短工程有機合成

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. エーザイ、医療用の処方を基にした去たん剤
  2. 反芳香族性を示すπ拡張アザコロネン類の合成に成功
  3. タクミナ「スムーズフローポンプQ」の無料モニターキャンペーン
  4. 取扱いが容易なトリフルオロアセチル化試薬
  5. 【本日14時締切】マテリアルズ・インフォマティクスで活用される計算化学-その手法と概要について広く解説-
  6. 新コンテンツ「ケムステまとめ」をオープン
  7. 134回日本薬学会年会ケムステ付設展示会キャンペーン!
  8. 組曲『ノーベル化学賞』
  9. CSJジャーナルフォーラム「ジャーナルの将来像を考える」
  10. 生体外の環境でタンパクを守るランダムポリマーの設計

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

紅麹問題に進展。混入物質を「プベルル酸」と特定か!?

紅麹問題に進展がありました。各新聞社が下記のように報道しています。小林製薬(大阪市)がつ…

【十全化学】新卒採用情報

当社は行動指針の一つとして、「会社と仕事を通じて自己成長を遂げ、仕事を愉しもう!…

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP