[スポンサーリンク]

その他

英会話イメージリンク習得法―英会話教室に行く前に身につけておきたいネイティブ発想

[スポンサーリンク]

 

概要

著者の遠藤雅義氏自身の、“文法書の説明を読んでもよくわからない”という悩みから、ネイティブの発想・考え方を地道にひとつひとつ調査、確認した内容をまとめた本。

 

対象

文法書の説明を読んでもよくわからない人、英語の勉強を始める人、英語が伸び悩んでいる人

 

内容

何年も英語の勉強をしているのになかなか英語が上達しない筆者は、英語が言葉であるという実感が湧かず、ネイティブスピーカーに何を考えながら喋っているのか根掘り葉掘り聞いてみたい願望があるが、当然そのような環境にないため諦めてしまう。本書は筆者のような英語が苦手な読者に向けて、英語ができるようになるための考え方や学習方法、特にネイティブスピーカーが文法をどのように感じながら使用しているかを分かりやすく解説している。

 

構成は

第1章から第3章:英会話ができるようになる考え方

第4章:その考え方に基づいた学習方法

第5章から第10章:文法などについて「英語表現に含まれている自然さ」を解説

Coffee Break:各章や節の内容を対話形式でより分かりやすく解説

からなっている。

 

著者によれば、英語学習を始める前の段階で英会話ができるようになるか、挫折してしまうかの大勢は決まってしまっており、英会話ができるようになる人と挫折してしまう人の違いは、

 

  • 「英語そのものに興味をもつ」
  • 「英語表現に含まれている自然さを理解しようとする」
  • 「英語学習を習慣にして日常生活に組み込む」

 

といった考え方が身についているかどうかとのこと。

 

本書は、そのような「英会話ができるようになる考え方」を身につけることを主な目的としている。

本書の他の参考書と大きく異なる点は、本書が執筆された段階では著者がそれほどの英語のスペシャリストでは無い点だと思われる。

実際、著者の遠藤氏は一年間「音読」を毎日4時間ひたすら行うが、英会話が上達した実感がなく、TOEICスコアも2006年5月の515点から2011年11月の635点へとそれほどの結果が得られなかった。そこで、2012年から英語表現の背景や文化も含めて学ぶように方針を切り替え、一年後の2012年12月に830点となったとのこと。

このような中で著者はネイティブの発想・考え方を調べ、地道にひとつひとつ確認を取っていった内容をまとめており、「英会話ができるようになりたい!」その過程にいる人間だからこそ書けたと述べている。実際、英語が苦手な筆者が以前からネイティブに聞いてみたかったことが多く含まれており、目から鱗の事実や多くのヒントがちりばめられていた。

英語は覚え込むだけでなく、理解することが可能であり、「ピンとこないこと」「釈然としないこと」がかなり解消可能でであることが実感できる。

 

関連書籍

ナカシマ

投稿者の記事一覧

化学と英語に関心があります。

関連記事

  1. 元素のふるさと図鑑
  2. Purification of Laboratory Chemi…
  3. ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う…
  4. 東大キャリア教室で1年生に伝えている大切なこと: 変化を生きる1…
  5. The Art of Problem Solving in Or…
  6. ドラマチック有機合成化学: 感動の瞬間100
  7. 医薬品天然物化学 (Medicinal Natural Prod…
  8. 次世代医薬とバイオ医療

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 向山縮合試薬 Mukaiyama Condensation Reagent
  2. タイに講演にいってきました
  3. 中村 浩之 Hiroyuki NAKAMURA
  4. ベンゼン一つで緑色発光分子をつくる
  5. 固体NMR
  6. CSJジャーナルフォーラム「ジャーナルの将来像を考える」
  7. 第11回 触媒から生命へー金井求教授
  8. 第24回ACSグリーンケミストリー&エンジニアリング会議 (GC&EC2020)に参加しました
  9. 工学的応用における小分子キラリティーの付加価値: Nature Rev. Chem. 2017-6/7月号
  10. 茅幸二、鈴木昭憲、田中郁三ら文化功労者に

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP