[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

新しい量子化学 電子構造の理論入門

[スポンサーリンク]

 

対象者

大学院生以上、かつ計算化学の経験がある人

 

内容

量子化学の参考書。量子化学の基礎となる理論を、数式展開を交えつつ丁寧に解説しています。基礎的な内容ですが、簡単ではなく初学者向けではありません。本書を読むにあたり、計算化学に関する基礎知識は必須です。基底関数、HF法、Møller-Plesset method 法など量子化学計算で使用される用語・概念を事前に勉強しておく必要があります。

 

上巻の第一章では、量子化学を学ぶ上で必要となる数学の知識について解説しています。また、計算化学をきちんと学びたい方は、Fortranなどでの行列式のコーディングについても学ばれることをお勧めします。また、変分原理についても解説してあります。

上巻の第二章では、量子化学の基礎について詳しく解説しています。Born-Oppenheimer近似Pauliの排他原理Slater行列式など。特に、Slater行列式について詳しく解説している参考書はありません。実験化学講座などでは、Slater行列式は何の断りもないまま突然使用されています。Pauliの排他原理についても、どのような概念化を有機化学の授業で学ぶとは思いますが、数式でどのように表すかを知らない人は多いと思います。

上巻の第三章では、Hartree-Fock 法について解説しています。Hartree-Fock 法は、全ての量子化学計算、DFT計算において基礎となりますので、本書上巻は計算化学を使われる方は、全員読むべきだと思います。

 

お勧めの使用法

お勧めの使用法としては、「密度汎関数法の基礎」「実験化学講座 第12巻」で量子化学計算の基礎について勉強しつつ、Gaussianなどを用いて実際に自分で計算化学を行ない、その後、本書を読むのが良いと思います。他の参考書で解説が無く使用されている専門用語も本書では丁寧に解説してあります。

上巻は大変お勧めしますが、下巻は難しい内容となっています。有機合成化学者などは、高次の摂動、多参照法を扱う量子化学計算は利用せず、DFT計算を用いられると思いますので、下巻を読む必要は無いと思われます。DFT計算を行なう方は、本書上巻を読み終えたら、ヤングとパールの「原子・分子の密度汎関数法」を読まれると良いかと思われます。

 

関連書籍

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. 集積型金属錯体
  2. 大村 智 Satoshi Omura
  3. 日本にノーベル賞が来る理由
  4. ついにシリーズ10巻目!化学探偵Mr.キュリー10
  5. ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う…
  6. ペリ環状反応―第三の有機反応機構
  7. The Art of Problem Solving in Or…
  8. 二次元物質の科学 :グラフェンなどの分子シートが生み出す新世界

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学反応のクックパッド!? MethodsNow
  2. 研究室での英語【Part 3】
  3. メリフィールド ペプチド固相合成法 Merrifield Solid-Phase Peptide Synthesis
  4. ポンコツ博士の海外奮闘録⑩ 〜博士,中和する〜
  5. アンドリュー・ハミルトン Andrew D. Hamilton
  6. セリ科植物に含まれる生理活性成分
  7. 発見が困難なガンを放射性医薬品で可視化することに成功
  8. 第95回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part III
  9. 2021年化学企業トップの年頭所感を読み解く
  10. ハーバート・ブラウン―クロスカップリングを導いた師とその偉業

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP