[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

井口 洋夫 Hiroo Inokuchi

[スポンサーリンク]

井口 洋夫(いのくち ひろお、1927年2月3日(広島県) – )は、日本の化学者である。東京大学名誉教授。

経歴

1948 東京大学理学部化学科 卒業
1950 東京大学理学部 助手
1956 東京大学 博士号取得
1959 東京大学理学部 助教授
1960 東京大学物性研究所 助教授
1967 東京大学物性研究所 教授
1975 分子科学研究所 教授
1987 岡崎国立共同研究機構 分子科学研究所 所長
1993 岡崎国立共同研究機構長
1995 退官
1996-2003 宇宙開発事業団(NASDA)宇宙環境利用研究システム長
2003- 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 顧問

 

受賞歴

1965 日本学士院賞
1978 日本化学会賞
1989 藤原賞
1994 文化功労者
2001 文化勲章
2007 京都賞

 

研究概要

有機半導体・有機伝導体・有機超伝導体の発見・開発

井口は導電性をもつ有機化合物群を世界で初めて報告した。有機化合物は古来より絶縁体と見なされていたが、この常識を覆すとともに、「有機半導体」概念を提唱した。現在の最先端研究領域の一つである分子エレクトロニクス・有機EL材料開発などにおける重要な基礎となっている。

organic_semiconductor.gif

(画像:ims.ac.jp)

名言集

 

コメント&その他

  1. 優れた業績および一大分野の創設に寄与したことから、ノーベル化学賞候補として名前が挙がることも少なくない。

 

関連動画

関連文献

 

関連書籍

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 林松 Song Lin
  2. 山元公寿 Kimihisa Yamamoto
  3. カール・ダイセロス Karl Deisseroth
  4. アジズ・サンジャル Aziz Sancar
  5. ジョン・トーソン Jon S. Thorson
  6. ニコラス-ターナー Nicholas Turner
  7. フェン・チャン Feng Zhang
  8. ヴァリンダー・アガーウォール Varinder K. Aggar…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 齊藤 尚平 Shohei Saito
  2. 第135回―「量子電気力学から光と分子の相互作用を理解する」David Andrews教授
  3. (-)-Cyanthiwigin Fの全合成
  4. チャート式実験器具選択ガイド:洗浄ブラシ・攪拌子編
  5. 【6月開催】第九回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の密着性向上剤としての利用 -添加剤としての利用-
  6. 有機合成に活躍する器具5選|第1回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  7. ペプチドのらせんフォールディングを経る多孔性配位高分子の創製
  8. Aza-Cope転位 Aza-Cope Rearrangement
  9. アカデミックから民間企業への転職について考えてみる 第2回
  10. マット・フランシス Matthew B. Francis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP