[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

クレイグ・ホーカー Craig J. Hawker

[スポンサーリンク]

クレイグ・J・ホーカー(Craig J. Hawker、1964年1月11日-)は、アメリカの高分子化学者である。米カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授(画像:UCSB)。

経歴

1964年オーストラリア生まれ。

1984 クイーンズランド大学 卒業
1988 ケンブリッジ大学 博士号取得 (A.R.Battersby教授)
1988 コーネル大学 博士研究員 (J.M.J.Frechet教授)
1991 クイーンズランド大学
1993 カリフォルニア大学サンタバーバラ校 IBM Almaden Research Center 教授

 

受賞歴

1993 Rennie memorial medal
1997 IBM innovation award
1997 ACS Authur K. Doolittle award
1997, 1999 IBM Patent invention award
2000 IUPAC Young scientist award
2001 Carl S. Marvel Award in creative polymer science
2002 IBM co-operative research recognition award
2003 ACS co-operative research award
2004 ACS industrial science award
2005 ACS Award applied polymer science
2005 Dutch polymer award
2006 IBM research division award
2007 Mark Scholar Award
2008 IUPAC International performance materials award

 

研究概要

超分子ジブロック共重合体の開発

 

名言集

 

コメント&その他

  1. トムソンISIの調査によると、2007年化学分野の論文引用数は世界96位となっています。

 

関連動画

 

関連文献

 

関連書籍

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. フェリックス・カステラーノ Felix N. Castellan…
  2. 越野 広雪 Hiroyuki Koshino
  3. 下村 脩 Osamu Shimomura
  4. Thieme-IUPAC Prize in Synthetic …
  5. ヴィクター・スニーカス Victor A. Snieckus
  6. 日本学術振興会賞受賞者一覧
  7. リチャード・ヘック Richard F. Heck
  8. ガボール・ソモライ Gabor A. Somorjai

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 三共と第一製薬が正式に合併契約締結
  2. (-)-MTPA-Cl
  3. Late-Stage C(sp3)-H活性化法でステープルペプチドを作る
  4. 健康食品から未承認医薬成分
  5. トマス・リンダール Tomas R. Lindahl
  6. キニーネ きにーね quinine
  7. 芳香族トリフラートからアリールラジカルを生成する
  8. 【技術系スタートアップ合同フォーラムのお知らせ】 ディープテックのリアル-業界ならでは魅力と社会課題解決への想い
  9. 有機合成化学協会誌2017年9月号:キラルケイ素・触媒反応・生体模倣反応・色素・開殻π造形
  10. 第134回―「脳神経系の理解を進める分析化学」Jonathan Sweeder教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP