[スポンサーリンク]

一般的な話題

実験手袋をいろいろ試してみたーつかいすてから高級手袋までー

[スポンサーリンク]

 

前回は番外編でしたが、試してみたシリーズ本編に戻ります。引き続き実験関係の消耗品を試していきます。今回は第9弾

実験を安全に行うために必須な、「実験手袋」を色々試してみました。

実験には危険が伴います。危険のもととなるのは、おもに以下の3つ。

  1. 鋭利なガラス器具や注射器などによる切創
  2. ガスバーナや加熱装置によるやけど
  3. 劇物や毒物、生物活性物質などの薬品によるケミカルハザード

実験を行うのは我々のですね。その手を上述の危険のもとからまもってくれるのが、「実験手袋」となります。

今回は、耐切創編・耐熱編・耐薬品編にわけて、使い捨て(ディスポーザブル)のものから高級な手袋まで色々試してみました!

試した実験手袋はこちら!

耐切創編

  1. 3-9105-01 タートルスキン(R)アンダーグローブ CP insider S CPB-300
  2. 3-9107-03 タートルスキン(R)グローブ CPR Wrap L CPR0-3300-1090
  3. 3-9104-01 タートルスキン(R)グローブ CP High Vis PM S CPM-33A

パスツールや注射器による切創はかなり多いです。さすがに注射器扱うときにこれをつけるわけにはいけませんが。ガラス棒をどこかに押し込んでいて、おれて自分の手に突き刺した。そんな事故は時々起こります。悪い予感がする時はぜひこれをつけてから行ってください。

耐熱編

  1. 4-1945-01 耐熱耐切創手袋 シリコンコーティング  S5TKS/18XK
  2. 6-8253-02 耐熱プロテクター アームプロテクター

有機合成関係では1のような手袋を扱う時はあまりない気がしますが、キャピラリーをたくさんガスバーナーで作っているときなどはいいかもしれないですね。2は、燃える服装などをしているときに燃えないので便利ですが、まあ白衣を着てほしいところではあります。

耐薬品編

  1. 4-2524-01 使い捨て耐薬手袋 TRILITES 994 S 100枚入
  2. 3-270-02 トリオニック耐酸性グローブ 7インチ 12双入 517317
  3. 4-2518-01 ハイグリップ耐薬品手袋 Jersette 301 S  34301166
  4. 4-2516-01 ウルトラニトリル厚手手袋 Ultranitril 381 M  34381337
  5. 6-916-03 クリーンノール手袋(耐溶剤) No.20S
  6. 4-2525-02 耐薬厚手ネオプレン手袋 UltraNeo 382 M  34382037
  7. 4-2491-01 厚手フッ素ゴム手袋 Fluotech 344 M  34344139

かなりいろいろあります。強酸や酸化剤をつかって少し試してみましたが、浸透するかどうかは見た目では判断できないので、しっかり確認してから実験してください。7のような完全防護の手袋を使う機会はあまりないと思いますが、高価ですが完璧にまもってくれます。

体験動画です

お馴染みの3名に協力してもらいました。同じような種類の手袋はとっても違いを表現するのが難しかったのですが、それぞれの手袋の特徴を短くまとめてみました。

スペシャルサンクス!

なお今回もこれらの手袋、すべてアズワン株式会社からご提供いただきました。この場を借りて感謝申し上げます。製品の写真はAXELから転載許可をいただきました。併せて御礼申し上げます。

「試してみたシリーズ」

今回の商品 from Amazon

*商品をこのWebサイト経由で個人的に購入することはできないので、個人的に購入したい方はAmazonなどをご利用下さい。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 高速原子間力顕微鏡による溶解過程の中間状態の発見
  2. 機構解明が次なる一手に繋がった反応開発研究
  3. 2011年ノーベル化学賞予測―トムソン・ロイター版
  4. リチウムイオンに係る消火剤電解液のはなし
  5. ついに成功した人工光合成
  6. 有機合成化学協会誌2021年9月号:ストリゴラクトン・アミド修飾…
  7. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part5】
  8. 海洋シアノバクテリアから超強力な細胞増殖阻害物質を発見!

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ノーベル化学賞・下村さん帰国
  2. 光触媒水分解材料の水分解反応の活性・不活性点を可視化する新たな分光測定手法を開発
  3. 鉄鋼のように強いポリプロピレン
  4. 辻・トロスト反応 Tsuji-Trost Reaction
  5. 金属中心に不斉を持つオレフィンメタセシス触媒
  6. ネオ元素周期表
  7. 石油化学プラントの設備内部でドローンを飛行する実証事業を実施
  8. アミンの新合成法2
  9. UCLAにおける死亡事故で指導教授が刑事告訴される
  10. ファージディスプレイでシステイン修飾法の配列選択性を見いだす

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

注目情報

最新記事

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP