[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

スルホンアミドからスルホンアミドを合成する

[スポンサーリンク]

スルホンアミドを、温和な条件で塩化スルホニルに変換する手法が開発された。本法は合成終盤で、求核性が低く反応しにくい一級スルホンアミドを、強力な求電子剤である塩化スルホニルに変換することが可能で、スルホンアミド・スルホン酸、フッ化スルホニルなどへ誘導できる

スルホンアミド合成

スルホンアミドと関連するスルホニル化合物は医農薬にみられる重要骨格である。そのため、スルホンアミド類の効率的かつ温和な新合成手法の開発は注目に値する。一般的にスルホンアミドは、強力な求電子剤である塩化スルホニルとアミンを反応させることで得られる。しかし、塩化スルホニルはスルフィドを酸化したのち、得られたスルホン酸に塩化ホスホリルを作用させるか、スルフィドに直接塩化スルフリルなどの強い酸化剤を作用させることで得られるため、適用できる基質が限られる(図1A)。一方、塩化スルホニルを経由しない、カップリングによる芳香族スルホンアミド類の合成手法も近年多く報告されている。例えば2010年、WillisらはDABCO・(SO2)2を二酸化硫黄源、ヒドラジンを求核剤としたハロゲン化アリールのアミノスルホニル化を報告した[1]。また、2018年にはWuらが同試薬を用いた、アリールジアゾニウム塩の芳香族スルホンアミド化を開発している(図1B)[2]。しかし、これらは芳香族スルホンアミドのみ合成可能であり、基質一般性も低い。
直近では、Fier, MaloneyらがNHC触媒による一級スルホンアミドの脱アミノ化・官能基化を報告した。スルホンアミドをスルフィン酸へ変換し、求電子剤を作用させることで、官能基を導入した(図1C)[3]。しかし、官能基は求電子剤に限定され、アミンやアルコールの直接導入は困難であった。
マックス・プランク石炭研究所のCornellaらは、合成終盤で様々なスルホニル化合物へ変換するためには、改めて強力な求電子剤である塩化スルホニルの生成が最も有効だと考えた。そこで、今回筆者らは一級スルホンアミドに対し、ピリリウム塩[4]と塩化マグネシウムを作用させることで、温和な条件での塩化スルホニル合成を達成し、複雑な求核的官能基の導入を可能にした(図1D)。

図1. (A) 酸化剤による塩化スルホニル合成 (B) カップリングによるスルホンアミドの合成 (C) 脱アミノ化/官能基化反応 (D) 今回の反応

 

Selective Late-Stage Sulfonyl Chloride Formation from Sulfonamides Enabled by Pyry-BF4
Palomino, A. G.; Cornella, J. Angew. Chem., Int. Ed. 2019, 58, 18235–18239.
DOI: 10.1002/anie.201910895

論文著者の紹介

https://www.cornellab.com/aboutjc#bio

研究者:Josep Cornella
研究者の経歴:–2008 MSc, The University of Barcelona, Spain
2008–2012 Ph.D., The Queen Mary University of London, England (Prof. Igor Larrosa)
2012–2015 Postdoc, The Institute of Chemical Research of Catalunya, Spain (Prof. Ruben Martin)
2015–2017 Postdoc, The Scripps Research Institute, USA (Prof. Phil S. Baran)
2017– Research Group Leader, The Max-Planck-Institut für Kohlenforschung, Germany
研究内容:遷移金属触媒を用いた反応開発、有機合成における持続可能な触媒開発

論文の概要

本反応はtBuOH溶媒中、一級スルホンアミドとピリリウム塩Pyry-BF4(1)が縮合し、活性種2が生成する。続いて2と塩化マグネシウムが反応し、塩化スルホニル3を与える。添加剤を加えない場合は、水が2と反応しスルホン酸4を与える(図2A)。
芳香族スルホンアミドのみならずアルキルスルホンアミドにおいても、塩化スルホニル3a3cまたはスルホン酸4a4cを与えた。しかし、芳香環に電子求引基をもつアリールスルホンアミドは中程度の収率にとどまった(3d,4d)。アルコールを有する場合でも高収率で塩化スルホニルが得られたが(3e)、アミノ基を有する場合は得られなかった(3f)。さらに、トリフルオロメチルケトンやアミドを含むスルホンアミド(3g)やフロセミド(3h)など、一級スルホンアミドを有する医薬品も同様に塩化スルホニルへの誘導化に成功した (図2B)。高い求電子性を有する塩化スルホニルが温和な条件で得られたことにより、種々の求核剤を導入することができる。例えば、フロセミド誘導体やセレコキシブ誘導体を対応する塩化スルホニルに変換しアモキサピンやシタグリプチンなどの複雑なアミンと高収率で縮合させることができる(5a5f)(図2C)。さらに、スルホンアミドのみならず、リンまたはフッ素を含む求核剤を用いた場合にS–P, S–F結合の形成も可能であった。

図2. (A) スルホンアミドの官能基変換 (B) 基質適用範囲 (C) スルホンアミドを含む医薬品の変換

以上、スルホンアミドから塩化スルホニルの温和な合成法が開発され、合成終盤にみられる複雑な骨格を有する求核剤の導入が可能になった。今後、医薬品誘導化への利用が期待される。

参考文献

  1. Nguyen, B.; Emmett, E. J.; Willis, M. C. Palladium-Catalyzed Aminosulfonylation of Aryl Halides. J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 16372–16373. DOI: 1021/ja1081124
  2. Zhang, F.; Zheng, D.; Lai, L.; Cheng, J.; Sun, J.; Wu, J. Synthesis of Aromatic Sulfonamides through a Copper-Catalyzed Coupling of Aryldiazonium Tetrafluoroborates, DABCO·(SO2)2, and N‐Chloroamines. Org. Lett. 2018, 20, 1167−1170. DOI: 1021/acs.orglett.8b00093
  3. Fier, P. S.; Maloney, K. M. NHC-Catalyzed Deamination of Primary Sulfonamides: A Platform for Late-Stage Functionalization. J. Am. Chem. Soc. 2019, 141, 1441−1445. DOI: 1021/jacs.8b11800
  4. Moser, D.; Duan, Y.; Wang, F.; Ma, Y.; O’Neill, M. J.; Cornella, J. Selective Functionalization of Aminoheterocycles by a Pyrylium Salt. Angew. Chem., Int.Ed. 2018, 57, 11035–11039. DOI: 1002/anie.201806271
Avatar photo

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は…
  2. アメリカ化学留学 ”大まかな流れ 編”
  3. ビアリールのアリール交換なんてアリエルの!?
  4. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~中級編~
  5. 金属キラル中心をもつ可視光レドックス不斉触媒
  6. アイディア創出のインセンティブ~KAKENデータベースの利用法
  7. ケムステV年末ライブ2021開催報告! 〜今年の分子 and 人…
  8. スイスの博士課程ってどうなの?1〜ヨーロッパの博士課程を知る〜

注目情報

ピックアップ記事

  1. トリス(2,4-ペンタンジオナト)鉄(III):Tris(2,4-pentanedionato)iron(III)
  2. (1-ジアゾ-2-オキソプロピル)ホスホン酸ジメチル:Dimethyl (1-Diazo-2-oxopropyl)phosphonate
  3. ヘテロカンシラノール
  4. 化学物質だけでiPS細胞を作る!マウスでなんと遺伝子導入なしに成功
  5. ReaxysPrize2015ファイナリスト発表!
  6. 山口マクロラクトン化 Yamaguchi Macrolactonizaion
  7. ポルフィリン中心金属の違いが薄膜構造を変える~配位結合を利用した新たな分子配向制御法の開発~
  8. 工業生産モデルとなるフロー光オン・デマンド合成システムの開発に成功!:クロロホルムを”C1原料”として化学品を連続合成
  9. オレフィンメタセシス Olefin Metathesis
  10. 『主鎖むき出し』の芳香族ポリマーの合成に成功 ~長年の難溶性問題を解決~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP