[スポンサーリンク]


化学者のつぶやきスポットライトリサーチ

  1. カチオンキャッピングにより平面π系オリゴマーの電子物性調査を実現!

    第501回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院理学研究院化学部門 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士の学位を取得された 林 裕貴さんにお願いしました。林さんは、今回が2回目のスポットライトリサーチご登場となります。前回…

  2. 近赤外吸収色素が持つ特殊な電子構造を発見―長波長の近赤外光を吸収可能な色素開発へ―

    ついに500回目!第500回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院 工学研究科 有機機能化学…

  3. 有機配位子による[3]カテナンの運動性の多状態制御

    第499回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 理学系研究科 化学専攻 有機電子材料化学研究室…

  4. 酵素の分子個性のダイバーシティは酵素進化のバロメーターとなる

    第498回のスポットライトリサーチは、東京大学 大学院工学系研究科 応用化学専攻 野地研究室に在籍さ…

  5. メカノケミカル有機合成反応に特化した触媒の開発

    第 497回のスポットライトリサーチは、北海道大学総合化学院 有機元素化学研究室…

  6. ゲノムDNA中の各種修飾塩基を測定する発光タンパク質構築法を開発

  7. 原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応

  8. 環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

  9. ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

  10. グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

  11. クリック反応を用いて、機能性分子を持つイナミド類を自在合成!

  12. 648個の誘導体を合成!ペプチド創薬の新手法を開発

  13. 実験と機械学習の融合!ホウ素触媒反応の新展開と新理解

  14. 機械学習による不⻫有機触媒の予測⼿法の開発

  15. 膨潤が引き起こす架橋高分子のメカノクロミズム

  16. トランジスタの三本足を使ってsp2骨格の分子模型をつくる

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ステッター反応 Stetter reaction
  2. 有機合成化学協会誌2020年1月号:ドルテグラビルナトリウム・次亜塩素酸ナトリウム5水和物・面性不斉含窒素複素環カルベン配位子・光酸発生分子・海産天然物ageladine A
  3. 実験ノートを復刻し公開へ 高峰譲吉らのアドレナリン
  4. エステル、アミド、ニトリルの金属水素化物による部分還元 Partial Reduction of Esters, Amides nad Nitriles with Metal Hydride
  5. 常温・常圧で二酸化炭素から多孔性材料をつくる
  6. フェニル酢酸を基質とするC-H活性化型溝呂木-Heck反応
  7. 科学系のLINEスタンプを使おう!!

注目情報

最新記事

ナノ学会 第22回大会 付設展示会ケムステキャンペーン

ナノ学会の第22回大会が東北大学青葉山新キャンパスにて開催されます。協賛団体であるACS(ア…

【酵素模倣】酸素ガスを用いた MOF 内での高スピン鉄(IV)オキソの発生

Long らは酸素分子を酸化剤に用いて酵素を模倣した反応活性種を金属-有機構造体中に発生させ、C-H…

【書評】奇跡の薬 16 の物語 ペニシリンからリアップ、バイアグラ、新型コロナワクチンまで

ペニシリンはたまたま混入したアオカビから発見された──だけではない.薬の…

MEDCHEM NEWS 33-2 号「2022年度医薬化学部会賞」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎と応用

開催日:2024/05/22 申込みはこちら■開催概要「分子生成」という技術は様々な問題…

PAGE TOP