[スポンサーリンク]

ケムステニュース

セントラル硝子、工程ノウハウも発明報奨制度対象に

[スポンサーリンク]

パテントセントラル硝子は社員に対する発明報奨制度を刷新した。報奨の対象を特許登録した技術だけでなく、コストダウンにつながる工程上のノウハウなどにも広げたのが特徴。報奨金額の上限も撤廃。制度の改定で技術者の士気向上を目指す。(引用:日本経済新聞)


98年の武田薬品工業の最高5,000万円の発明報奨制度の見直しから中村修二さんの青色発光ダイオード訴訟のなどの発明に対する訴訟が頻繁に行われている間、現在までそれらの影響もあるのか、時代の流れなのか多くの企業が発明報奨制度を見直しています。一方、今年の4月に改定された職務発明制度には契約、勤務規則その他の定めにおいて職務発明に係る対価について定める場合に、その定めたところにより対価を支払うことが不合理と認められない限り、その対価がそのまま「相当の対価」として認められることとなります。今回はここ数年の化学系、製薬系企業関連に絞っていくつかの企業の発明報奨制度をみてみましょう。

第一製薬(改定2001年1月)

改定後:最大5,000万円の報奨金を支払う

関西ペイント(改定2002年10月)

改定後:

・自社での実績報償金について、年間売上高と報償金の算出方法を明記。
・他社にライセンスした発明についても、別途算出方法を明記。 
・特別に著しく会社業績に寄与した特許の発明者に対しては、上記ルールに拘らず別途相応の金額を査定し、特別の報償金を支払う。

新日本石油(改定2003年5月)

改定前:特許出願報奨が1件につき1万円のみ。

改定後:特許出願報奨が1件につき1万円。新たに登録されたら3万円、実績報奨として特許貢献額X2%で最高1億円の報奨となりました。

クレハ化学(改定2004年4月)

改定後:発明に関してランク付けした後

Aランク:営業利益またはライセンス収入(譲渡価格を含む)の0.1%

Bランク:営業利益またはライセンス収入(譲渡価格を含む)の0.03%

セントラル硝子(2005年5月)

改定後:化学合成の工程ノウハウに関しても報奨制度を適用。他社の追随を防ぐため特許をあえて登録していない合成技術なども含まれる。3年間で営業利益3億円以上が対象。報奨額は最大で利益貢献額の6%。支給額には上限を設けない。

その他にも多くの企業が発明報奨制度を改定しています。これによって人間関係など見えないいろいろな問題もあるようですが、目標ができるのはよいことですね。

関連書籍


職務発明の理論と実務―「相当の対価」とインセンティブの検証と指針


図解入門ビジネス 知財評価の基本と仕組みがよーくわかる本―2005年4月施行の新職務発明制度に対応

続発する「発明の対価」請求訴訟。いま、知的財産の価値を経済的に評価する手法が求められています。本書は、知的財産ビジネスの最新動向から、知的財産会計、知的財産IR、知的財産担保融資、知的財産の証券化や信託、知的財産の価値評価方法まで、豊富な図や最新の実例とともにやさしく解説しています。


職務発明

4月の改正法施行で,高額の対価請求はできなくなるのか,裁判所はひきつづき対価を実体的に審査するのか。職務発明規程が合理的と判断されるための要件は。対価の性質はそもそも何か。職務発明をめぐるこうした重要問題を,それぞれの研究領域の第一人者が解き明かす。

関連リンク

味の素と元社員が和解 人工甘味料の特許訴訟

8億4400万円で和解 青色LED発明対価訴訟

職務発明

職務発明制度

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 相次ぐ海外化学企業の合併
  2. ダイエット食から未承認薬
  3. 世界初 もみ殻からLEDを開発!~オレンジ色に発光するシリコン量…
  4. 味の素、アミノ酸の最大工場がブラジルに完成
  5. 日本電子の米国法人、有機物を非破壊検出できるイオン源を開発
  6. 防カビ効果、長持ちします 住友化学が新プラスチック
  7. 味の素と元社員が和解 人工甘味料の特許訴訟
  8. 大村氏にウメザワ記念賞‐国際化学療法学会が授与

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 溝呂木・ヘック反応 Mizoroki-Heck Reaction
  2. “Wakati Project” 低コストで農作物を保存する技術とは
  3. 徹底比較 特許と論文の違い ~その他編~
  4. 日本国際賞受賞者 デビッド・アリス博士とのグループミーティング
  5. 合同資源産業:ヨウ素化合物を作る新工場完成--長生村の千葉事業所 /千葉
  6. 日本プロセス化学会2019 ウインターシンポジウム
  7. 第一回 福山透教授ー天然物を自由自在につくる
  8. ボツリヌストキシン (botulinum toxin)
  9. アルメニア初の化学系国際学会に行ってきた!③
  10. アゾ化合物シストランス光異性化

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー