[スポンサーリンク]

一般的な話題

#おうち時間を充実させるオンライン講義紹介 ーナノテクー

[スポンサーリンク]

MOOCとは?

MOOCとはMassive open online course の略で、簡単に言えば大学が無料で公開しているオンライン動画型講義のことです。誰でもいつでもインターネット環境があれば良質な講義を受講することができます。もう少し詳しいことは過去の記事で解説されているのでぜひ参照してみてください。

英語が全然できない筆者ですが、MOOCを結構利用しています。

筆者が好きだった講義を一つ紹介してみます。新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)が猛威をふるっていますが、オンライン型のモノの価値はこれからどんどんと増していくでしょう。おうちで暇をしている(筆者のような)学生のためになるだろうと思い立ち書くことにしました。

Nanotechnology: A Maker’s Course

 

Courseraに公開されているDuke Universityによる“Nanotechnology: A Maker’s Course”が非常に化学系の分野にいる筆者にとっては役に立ちました。

チャプターは8つから構成されていて、

・1はイントロでナノテクとは?という話

・2から4ではNano Measurement and Characterization Tools、つまりナノレベルのオーダーをキャラクタリゼーションについて。学部でやるSEM、TEM、X線分析等々の講義。豊富なアニメーションや写真付きで非常に楽しいです。

・5から8ではまさにナノテクについて。ナノオーダーの構造等を作製する方法の講義。真空状態を作るための機械や、CVDやPVD、エッチングなどなど基本的な技術。これが本当にためになる!

 

 

学生実験でSEMやX線解析系の装置等々にちょっと触れることはありましたが、例えば真空引きのポンプのことについてはなかなか学ぶ機会がなかったように記憶しています。多くの化学を学ぶ学生がこの講義で紹介される装置を使うことになるはずです。でも学部の講義で見る教科書やネットですぐ調べたら出てくるような装置図では、理解は深まりませんよね。このオンライン講義では実際に装置を使用している様子も見ることができて、理解が深まります。僕自身もラボに入ってから様々な装置の説明を聞いたり勉強したりする中で、この講義のコンテンツが強烈に理解のサポートをしてくれるなと実感しました。装置の原理や背景については安全のため、あるいは高価な装置を壊さないためにしっかりと理解するべきですが、こういうものに対して作りこまれたこの講義のアニメーションは非常に役に立つものでした。

 

英語の字幕を表示できるだけでなく、字幕テキストのデータや動画ファイルもダウンロードすることができます。すごい…。

僕がMOOCの存在をちゃんと知ったのは大学後半になるころでしたが、まだまだ基本的な講義が展開されていた学部前半の頃に見ていたら、同時進行的に学部の講義を補強できたり、英語の勉強になったのかなと思いつつ、まだ遅くはないとYoutubeを見てダラダラするかわりにMOOCの講義見てダラダラして英語に慣れしたり知識を広げています。

ぜひ皆さんもCourseraに登録して(無料です)、おうち時間を充実させてみてはいかがでしょうか!

 

関連書籍

 

関連リンク

SASAKI

投稿者の記事一覧

我輩は応用化学科の学部生である。専門はまだない。(とか言ってたらラボは化学工学系に決まりました。)将来の夢が陶芸家なのか研究者なのかわかんなくなっている迷い猫です。

関連記事

  1. PCに眠る未採択申請書を活用して、外部資金を狙う新たな手法
  2. 第45回BMSコンファレンス参加者募集
  3. アレ?アレノン使えばノンラセミ化?!
  4. 【日産化学 21卒】START your chemi-story…
  5. 液体中で高機能触媒として働くペロブスカイト酸化物の開発
  6. 生体分子機械の集団運動の制御に成功:環境適応能や自己修復機能の発…
  7. 有機フォトレドックス触媒による酸化還元電位を巧みに制御した[2+…
  8. 室温、中性条件での二トリルの加水分解

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. データ駆動型R&D組織の実現に向けた、MIを組織的に定着させる3ステップ
  2. 触媒化学との「掛け算」によって展開される広範な研究
  3. どっちをつかう?:adequateとappropriate
  4. 第15回光学活性シンポジウム
  5. Google Scholarにプロフィールを登録しよう!
  6. サイエンスライティング超入門
  7. フラスコ内でタンパクが連続的に進化する
  8. アメリカ大学院留学:実験TAと成績評価の裏側
  9. ロバート・レフコウィッツ Robert J. Lefkowitz
  10. バージェス試薬 Burgess Reagent

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP